
「えぐいな、えぐいのひと言や。あん時のことは、一生忘れんよ。仕事柄、いろんな死体を見たけどな、亡くなった女性の遺体は、ひどいもんやった。木の棒まで入れてあったんや。亡くなった一人のほうを知っとったから、余計にな」
事件発生当時、消防士として捜索に携わり、無惨な姿で発見された女性2人の姿を目撃した男性は、絞り出すような声で言った。
木の棒がどこに入れてあったのか尋ねると、男性は「急所や」と吐き捨てた。
1979年5月23日、京都府長岡京市郊外にある山で、ワラビ採りに来た2人の主婦が殺害された。
被害者の主婦2人は、阪急長岡天神駅から歩いて5分ほどの場所にあるスーパーでパートをしていたAさん(当時43歳)とBさん(同32歳)だった。
2人は事件当日、スーパーで仕事をしたのち、午前10時すぎに現場の山へワラビ採りに向かった。
ワラビ採りを終えた2人は弁当を食べ、午後3時すぎには戻ってくる予定だったという。Bさんの子どもが保育園に通っており、その時間には迎えに行かなければならなかったからだ。ところがその日、Bさんは時間になっても保育園に迎えに現れず、夜になっても帰宅しなかった。
心配になったBさんの夫は、山に行くと聞いていたこともあり、捜しに向かったが、どこにも2人の姿は見当たらない。翌朝にはAさんの夫も加わり、捜索を続けたが、見つけることはできなかった。
その後、2人は警察に通報。警察や消防隊も加わった大規模な捜索が行われると、失踪から2日後の25日、山の頂上付近で無残な姿で発見されたのだった。
見つかったAさんには、全身30カ所以上にわたって殴打痕があった。肋骨9本が折れており、肝臓も破裂していた。体内からは、犯人のものと思われる体液が検出された。死因は、首を絞められたことによる絞殺死だった。
若いBさんは、Aさん以上に執拗な暴行を受けており、殴打は全身の50カ所に及んでいた。胸には肋骨を貫通して心臓にまで達するほどの、致命傷となった包丁が突き刺さったまま。死因は、胸を刺されたことによる失血死だった。
「この男の人わるい人」のメモ書き
Bさんの下着やストッキングは引き裂かれており、着ていたジーパンや靴などが遺体の周辺に散乱していた。Bさんも性的暴行を受けていた可能性もあるが、犯人の体液は検出されていない。ただ、冒頭で元消防士の男性が証言したように、木の棒が陰部に入れられるなど、猟奇的な暴行を受けていた。
さらに、犯人は2人のアキレス腱を切断し、逃げ出せないようにしていたというのだ。
Aさんのズボンのポケットからは、不可解なメモが発見されている。
「オワレている たすけて下さい この男の人わるい人」
犯人が複数だったのか、単独犯だったのか、定かではない。ただ、Aさんがどこかのタイミングでメモを書く時間があったこと、「この男」と書かれていること、犯人が2人のアキレス腱を切断して行動の自由を奪っていることから推測すると、単独犯である可能性が高い。
Aさんの体内に残された体液から、犯人はO型の男であることが判明している。実際、様々な人物が捜査線上に浮上した。
犯行時間は5月23日の正午から午後3時と推定されている。その時間に、長岡京市内に暮らす少年の姿を目撃したという情報が寄せられるが、その後の捜査でアリバイが証明された。また、現場の山では事件発生の前年に、包丁を持った40代の男がワラビ採りに来ていた女性に「ワラビ採れますか?」などと声をかける不審者情報もあったことが分かり、似顔絵が作成されて情報を求めたが、その男の身元は判明しなかった。
所轄である向日町警察も懸命に捜査を続けたが、犯人を特定することができず、1994年5月に公訴時効が成立したのだった。
現在、事件の現場付近は宅地となっていることもあり、山の頂上付近まで自転車などで行くことができる。頂上付近の竹林で作業をする男性に話を聞いた。
警察をあざ笑うかのように5年後再び…
「今でもウオーキングの人とかが来るけど、昔からワラビ採りとかで、人は多かったんよ。不審者の情報とかは聞いたことがなかったな。事件があったのは、タケノコの収穫をしている時でな、人は多かったよ。うちの竹林でも、四国の徳島から働きが来ている人がいたりして、まさか事件だなんて思いもしなかった。ただ、収穫の作業をしていると、ずっと集中しているから、よその人が山に入ってワラビ採りをしていてもまったく気が付かないんだ」
この男性によれば、事件発生時から数年間、警察は徹底的に捜査していたという。
「この山の中で、2年間ぐらいは、検問じゃないけど、来る人みんな尋問していたよ。当時の長岡京は人口も少なかったから、警察もすぐに犯人を捕まえられると思ったんじゃないか。僕が思うに、犯人は絶対に地元の人間じゃないと思うな。よそから来て、すっといなくなってしまったんじゃないかな」
当時大学生だったという男性は、事件のあった日は登校していたため、嫌疑をかけられなかったというが、警察は相当焦っていたようだ。
「うちで働いていた従業員で、ばっちり背中に絵が入っていた人がいたんだけど、その人は相当疑われたって言ってたよ」
懸命な捜査を続けていた警察をあざ笑うかのように、事件から5年後、JR長岡京駅近くの民家で、当時48歳の主婦が何者かに殺害されるという事件が起きた。
この被害者も全身を滅多刺しにされ、布団を巻かれて火をつけられていた。しかも、その犯人の血液型も山の事件と同じくO型だったというのだ。
山の捜索で遺体を目撃した消防士の男性は、その事件でも消火活動に当たっていた。
「けったいな事件だったな。山の2人を殺したのと同じ犯人じゃないかという噂は聞いたけど、ワシには分からん。ただ、向日町警察署は、〝犯人を逮捕できない警察〟と言われて、面目丸つぶれだったよ」
里山が広がるのどかな町を揺るがした2つの未解決事件は同一犯の仕業だったのか──。事件から40年以上が経った現在も謎のままだ。
《取材・文 八木澤高明》
あわせて読みたい
- [New] 小室眞子さん圭さん夫妻の“取材合戦”終止符?マスコミ各社が一気にトーンダウンしたワケ
- [New] 安倍晋三VS麻生太郎「全面戦争」の萌芽! 相容れない“岸と吉田”の遺伝子
- [New] 無免許当て逃げの木下富美子都議に「ゲッソリして出てくるかと思ったら全然痩せてなくて吹いた」
- [人気] 北朝鮮・金正恩総書記が妹・与正氏に服従!? 「恐怖政治」禅譲の最新情報!
- [人気] 温水が出ない! コロナの影響で「給湯器」「トイレ」の在庫が深刻ピンチ
- [話題] “微アル”がストロング系を駆逐!「安く酔える」から「酔わずに楽しく」へ
- [話題] 「葬儀社」と「警察」の癒着…札束が乱れ飛ぶ“遺体獲得戦争”の舞台裏