エンタメ

日本全国☆釣り行脚~『マコガレイ』~北海道北斗市/上磯漁港産

マコガレイ釣り
マコガレイ釣り (C)週刊実話Web

ハ~ゼ釣り来たぜ、函館~ぇ♪ ど~も、三っちゃんでございます。

さて、何故にわざわざ函館までハゼを釣りに来たのか。ハゼといえば、夏~秋に河口や漁港などで手軽に釣れる、お手軽ターゲットなのですが、大型を狙うには「厳寒期×夜×北国」の3条件を満たす必要があるのです。

そんなわけで北海道に渡ってきたのですが、前回は函館市内の入船漁港でまさかの空振り…。そこで今回は、お隣の北斗市の上磯漁港で仕切り直すことにしました。

ここは良型ハゼの実績場として知られた存在であり、ワタクシ自身も25~28センチという大型の数釣りを堪能したことがある、思い出深い場所なのです。

はやる気持ちを抑えつつ、ときおり雪が横殴りで吹きつける夜の国道をソロソロと車で移動します。緊張感に苛まれながら運転し、上磯漁港に到着。

釣り人の姿が皆無だったこともあり、港内の最奥部に広がる岸壁に釣り座を構えて仕掛けを投げ入れます。ヌラヌラと静かに妖しく常夜灯の灯りを映す水面はいかにも釣れそう。以前の爆釣を思い出しながら「釣れたも同然!」でアタリを待ちます。

んが、アタリどころかエサさえ取られもしません。はてさて、これはどういうことか…? いかにも釣れそうな雰囲気なのですが…。

冬の北海道とは思えぬほど小さい…

あまりに釣れないというか、生体反応すら感じられないので以前の爆釣ポイントに釣り座を移動。そうそう、この港内の埠頭を正面に臨む場所でしたなぁ。

以前の記憶がよみがえるなかで「これで今度こそ釣れたも同然!」とアタリを待ちます。

釣り座を移動しながら辛抱
釣り座を移動しながら辛抱 (C)週刊実話Web

…釣れません。

まぁ、こちらはエサを頻繁に取られるので、まだ望みはあると信じて投入を繰り返します。すると、ようやく15センチほどのハゼがハリに掛かってきました。ようやくの本命ですが、冬の北海道とは思えぬほど小さい…。頻繁にエサを取っていくのはおそらくコイツらでしょう。

ハゼは基本的に年魚(一年で産卵し生涯を終える)とされますが、水温の低い北国では越年(成熟せず2才になる)する個体が多いため良型が多くなります。ただ、この状況から察するに、今季は越年個体の状況が極めて悪いのかもしれません。う~む、厳しい。

今までの小型とは明らかに異なる重量感!

「個体数が少ないということは…、例年より型がよくなっているかもしれんな」

釣り人の、といよりもワタクシの希望的妄想が発動して、再び期待が高まります。これはひょっとして尺(約30センチ)が出ちまうんじゃあなかろうか…?

かじかむ手でエサを付け、ひたすら投入を繰り返します。同じ年魚であるアユも数が少ないシーズンは型がよくなる傾向があるので、大物への期待は高まります。

「カタンッ!」

寒さ厳しい漁港内で、竿尻が浮き上がる音が響きました。竿を手にすると、今までの小型とは明らかに異なる重量感です。ハゼであれば間違いなく大型。ついに尺上かとドキドキしながらリールを巻いてくると、水面に現れたのは茶色くて平たい背中…。掛かっていたのは尺上サイズのマコガレイでした。

立派なマコガレイ!
立派なマコガレイ! (C)週刊実話Web

地酒と煮魚の黄金ペアで昇天

一般的にこの手の釣りでは、多くの場合マコガレイを本命としていますから、むしろハゼは外道扱い。ただし、今回の本命はあくまで尺クラスのハゼ。マコガレイといえども素直には喜べません。まあ、旨い魚なので晩酌の肴にはよいのですが…。もうハゼは諦めて、場所を変えねばなりませんな。函館まで来て、わりと鉄板の夜ハゼ釣りにここまで苦労するとは…。

釣れたマコガレイはキッチリ締めてお持ち帰り。刺身にするのもアリなのですが、やはり煮付けがイチバン。寒い冬場はコレしかないでしょう!

マコガレイの煮付け
マコガレイの煮付け (C)週刊実話Web

ちょっと濃いめに味付けをして晩酌開始。甘辛い煮汁に浸しながら食べ進めます。カレイ特有の旨味が濃く、当然ながら美味しい! 『国士無双 新酒にごり』と交互に口へと運ぶ時間は、極めて幸せな時間でありました。

寒風吹きすさぶなかでの頑張りは報われず、本命のハゼは不調でしたが、美味しい外道魚で身も心も温まる晩酌になりました。

三橋雅彦(みつはしまさひこ)
子供のころから釣り好きで〝釣り一筋〟の青春時代を過ごす。当然のごとく魚関係の仕事に就き、海釣り専門誌の常連筆者も務めたほどの釣りisマイライフな人。好色。

あわせて読みたい