
過去10年を振り返ると、1番人気は【3・3・0・4】、2番人気は【3・1・2・4】とまずまずで、両馬がどちらも4着以下に沈んだ年はない。ただ、2頭同時に3着以内も2回だけ。「両雄並び立たず」となるケースが多い。なお、3連単は29万、16万、12万と、10万円台以上は3回で、万馬券未満は1回だけ。同じ古馬の中距離GⅡでも、先週の日経新春杯はハンデ戦で、このアメリカJCCは別定戦。ハンデ戦のほうが荒れているかと思いきや、日経新春杯は10万円台以上が2回で万馬券未満も5回。波乱度は、アメリカJCCのほうが全体的に高くなっている。
★アリストテレス
条件戦を2連勝し、いわゆる「夏の上がり馬」として臨んだ菊花賞では、王者コントレイルにクビ差まで迫る2着だったアリストテレス。直線はマッチレースに持ち込み、デッドヒートを繰り広げた。重賞は未勝利ながら、トータル成績は【3・2・0・1】で、唯一の着外はプリンシパルSの6着。クラスが上がっても堅実に走っており、鞍上も菊花賞に続いてルメール騎手が騎乗予定。これといった大物もいないメンバー構成を考えれば、ここは勝ち負けを期待される身だ。芝2200メートルでも、すみれSで2着、小牧特別で1着と問題ない。春のGⅠシリーズに向けて、GⅡのここはすんなりと突破しておきたいところだ。
★ヴェルトライゼンデ
春の実績もあり、神戸新聞杯でもトライアルらしい追い込みで2着だったヴェルトライゼンデ。それにより菊花賞ではコントレイルに次ぐ2番人気の支持を集めたものの、道中、手応えよさそうに追走しながら直線では伸びを欠き7着に終わった。現状、3000メートルは長すぎたのかもしれない。ホープフルSで2着、ダービーも3着と、世代トップクラスのポテンシャルは証明済みで、今回は5戦連続後塵を拝したコントレイルもいない。距離短縮となる2200メートルであらためて期待だ。
★サトノフラッグ
ここまで8戦【3・1・1・3】のサトノフラッグ。春のクラシックは、皐月賞5着、ダービー11着と振るわなかったが、秋は菊花賞3着と復調。弥生賞勝ちがフロックではなかったことをアピールできた。今回と同コースのセントライト記念で2着なら、コース替わりと距離短縮は問題なく、相手関係も前走より楽になる。道悪も得意で戦法にも柔軟性あり。ここは、これといった死角がない状態で臨めそう。
2戦続けて4着以下は一度もないステイフーリッシュ
★ステイフーリッシュ
最後の1着は3歳春の京都新聞杯で、そこから実に3年近く未勝利のステイフーリッシュ。ただ、その間にGⅠでは4戦して馬券圏内はないものの、GⅡ・GⅢでは【0・4・6・4】と何度も好走。今回のメンバーでは、地力は上位クラスだ。前走の京都大賞典は、直線で失速し5着だったが、勝ち馬とは0秒4差。4歳以降、2戦続けて4着以下は一度もないので、今回は狙い目でもある。昨年のアメリカJCCは2着で、昨秋のオールカマーでも3着。それも含めて、中山コースでは【0・2・2・0】と、舞台設定も申し分ない。
★サンアップルトン
OPクラスに昇格してからの近3走は④⑥③着と堅実な走りを見せているサンアップルトン。休み明けで12キロ増だった2走前を除けば、ここ6戦連続でメンバー中最速の上がりタイムをマークしており、3歳の秋を境に、明らかに末脚がパワーアップしている。中山では2200メートルでの未勝利勝ち、水仙賞2着も含めて【2・1・0・3】と相性は悪くない。今回で8戦連続の騎乗が予定されている柴田善騎手とは、コンビを組み始めてから出世街道を走り始めた感がある。ここもベテランが持ち味を引き出せるか。
過去10年、騎手別の成績を振り返ってみると、田辺騎手が【2・0・0・4】で、複数勝利は1人だけ。他では、ルメール騎手が【0・3・0・4】、内田騎手が【1・0・2・2】、蛯名騎手が【1・0・1・6】と、好成績を残している。
それに対して三浦騎手は【0・0・0・8】、松岡騎手は【0・0・0・6】。実力者の両騎手だが、このレースとは相性がよくないようだ。
枠順別に見てみると、大外枠は1頭も馬券圏内がなく、それも含めて13番枠から外は【0・1・0・17】と苦戦を強いられている。外目の枠は割り引いて考えたほうがよさそう。
あわせて読みたい
- [New] 『護られなかった者たちへ』/10月1日(金)より全国公開〜やくみつる☆シネマ小言主義
- [New] 『「全裸監督」の修羅場学』著者:村西とおる〜話題の1冊☆著者インタビュー
- [New] 『死る旅』著者:松原タニシ〜話題の1冊☆著者インタビュー
- [人気] 『スーパー戦闘 純烈ジャー』/9月10日(金)より全国公開〜LiLiCo☆肉食シネマ
- [人気] 『知らないと恥をかく 世界の大問題12 世界のリーダー、決断の行方』著者:池上彰〜話題の1冊☆著者インタビュー
- [話題] 『マイ・ダディ』/9月23日(木)より全国公開〜LiLiCo☆肉食シネマ
- [話題] 『サメ映画大全』著者:知的風ハット~話題の1冊☆著者インタビュー
- [話題] 『フリー・ガイ』/8月13日(金)より全国公開中~LiLiCo☆肉食シネマ