坂道グループが世代交代に揺れる今、“全員選抜”“ハッピーオーラ”で伸びるカワラボ界隈

乃木坂46Xより
10月15日に発売されたFRUITS ZIPPERの4枚目シングル『はちゃめちゃわちゃライフ!/JAM』が、Billboard Japan初週38.1万枚、オリコン初週31.7万枚を記録した。

対して現在の国内で女性アイドルグループの覇権を握る乃木坂46は、最新作『Same numbers』がBillboard初週77.6万枚、オリコン初週59.5万枚という巨大な数字を残している。

売上の絶対値では、乃木坂46が依然として強い。しかし、音楽市場の注目点は「絶対値」だけでは収まりきらず、この点において、今の“潮目”が透けて見えるだろう。

まず注目すべきはFRUITS ZIPPERという「小規模・高効率」型グループの動きだ。

7人編成という人数規模は、個々の顔がはっきりしやすく、ファンが推しにコストを投下しやすい。結果として1人あたりの売上貢献度が高まり、少数精鋭で熱量を濃縮する戦略が功を奏している。

一方の乃木坂46は選抜だけで16人ほどと大所帯。楽曲や演出の幅は広いが、個々への注目が分散しやすく、世代交代や選抜落ちがファンの不満を招きやすい構造でもある。

その象徴が、19日深夜に発表された乃木坂46の最新シングルの選抜発表を巡る物議だ。

【関連】「キャンディーズは青春というより生涯事業」伊藤蘭ファン歴50年“全ラン蓮代表”石黒謙吾の生き様