“捏造”でも「面白い話が正義」古田新太が役者としてのポリシーを語る

「でっち上げられたものが面白ければいいと思ってます」

古田新太 (C)週刊実話Web
――確かに。そのベートーヴェンの死後に起こる捏造を巡る騒動が、見どころではありますが。ところで、今作の重要なポイント「捏造」「でっち上げ」について、古田さんはどんな考えをお持ちですか?
古田「でっち上げられたものが面白ければいいと思ってます。
シンドラーも『ベートーヴェンは素晴らしい人だった』と美化するほうじゃなく、『本当にどうしようもないやつだった』というほうに膨らませる捏造だったらよかったのにと思いました。
面白い話のほうが正義だと思ってるから」

――古田さんが演じられたベートーヴェンは、天才ゆえに変人ではありますが、チャーミングさもハンパないです。ベートーヴェンのように愛されるオジサンになる方法ってありますか?
古田「この映画の中のベートーヴェンっていうのは、音楽家としては紳士だけど、かんしゃく持ちで変人。そこに人間的な魅力があります。
ベートーヴェン本人は、自分の思い通りにやってるだけなんです。だから、自分をつくる必要はなくて、ありのままでいいんじゃないかと思います。
自分の好き勝手にやっていれば、好きなやつは好きだし、嫌いなやつは嫌ってくるから」

――その点も映画の見どころですね。では最後に、映画『ベートーヴェン捏造』の魅力をお聞かせください。
古田「できた作品を見て、バカリちゃんと関監督の作り方が賢いと思いました。
映画冒頭の運びから、いかにしてシンドラーがベートーヴェンの姿を捏造したかの物語、そして最後の納め方もうまいと思います。
すごく面白くできてる映画なので、ぜひ見ていただければと思います」

(C)2025 Amazon Content Services LLC or its Affiliates and Shochiku Co., Ltd. All Rights Reserved.
『ベートーヴェン捏造』
9月12日(金)から全国公開
出演:山田裕貴、古田新太、染谷将太、神尾楓珠、前田旺志郎、小澤征悦、生瀬勝久、小手伸也、野間口徹、遠藤憲一
原作:かげはら史帆『ベートーヴェン捏造 名プロデューサーは嘘をつく』(河出文庫刊)
脚本:バカリズム
監督:関和亮

企画・撮影/丸山剛史、取材・文/牛島フミロウ、ヘアメイク/田中菜月、スタイリスト/渡邉圭佑/keisuke watanabe

「週刊実話」9月25日号より

古田新太 (C)週刊実話Web

古田新太(ふるた・あらた)

1965年12月3日生まれ。兵庫県出身。大学在学中より「劇団☆新感線」に参加し、現在まで看板俳優として活躍。舞台、テレビドラマ、映画を主戦場に数々のヒット作に出演。他にもDJや声優などマルチに活動中。