ロッテ掛布“総監督”誕生か 背景にマリンスタジアムの「2034年問題」

千葉マリンスタジアム (C)週刊実話Web
長嶋茂雄さん死去で「掛布×千葉ロッテ」が急進! ポツンと最下位が続く千葉ロッテ。吉井理人監督の休養説が強まる中、地元・習志野高出身の掛布雅之氏の株が急騰し、監督擁立の動きが…。旗振り役は巨人・阿部慎之助監督の父・東司さんだ。

サブロー氏一軍ヘッドへの配置転換が布石

セ・パ交流戦を終えて、千葉ロッテは首位・日本ハムに12.5ゲーム差の借金12、最下位でリーグ戦が再開したが、今のところ反攻の糸口さえ見出せていない。

本拠地・千葉マリンスタジアムも空席が目立ち始めた。そんな中、ロッテファンの支持を広げているのが、地元のレジェンドである掛布雅之氏だ。

「ミスタープロ野球・長嶋茂雄氏(千葉県佐倉市出身)が6月3日に死去し、ミスタータイガース・掛布雅之(千葉市出身)への期待感が高まっている。来季のロッテ監督就任です」(スポーツ紙記者)

長嶋氏の訃報が報じられた同日の交流戦から、奇しくもロッテ球団は二軍監督のサブロー氏を一軍ヘッドコーチに配置転換した。

スポーツメディアは「吉井理人監督の途中休養を見据えた監督代行、来季監督の布石」などと報じているが、本誌がロッテOBから入手した情報はこうだ。

「千葉市、県の行政サイドと地元経済団体がサブロー来季監督案に“待った”をかけ、掛布氏を担ぐ動きを進めている。サブローヘッドは掛布ロッテの先乗り、地ならしが使命です」

この背景にあるのが「2034年問題」。千葉マリンスタジアム(千葉市美浜区)の移転建て替えだ。

同スタジアムを所有する千葉市は5月22日、現在地から数百メートル北にある幕張メッセの駐車場に移転し、新たに建て替える方針を発表した。

現在と同じ屋外型の人工芝球場で、収容人数は1割増の3万3000人。総事業費は約650億円で、’34年の開業を目指すとしている。

特筆すべきは、幕張メッセ駐車場の土地は県有地で、建設費の大半は千葉市の公費で賄うこと。ロッテが指定管理者で借り受ける形でいわば“店子”となる。立場的に弱い。