原幹恵、活動休止からの7年間を振り返る「やはり自分は人前に出る仕事が好き」

原幹恵 (C)週刊実話Web
2018年、海外留学を理由に芸能活動を休止した原幹恵。帰国後はライフスタイルプランナーとして働いたりフリーランスで舞台活動などもしてきたが、この春、晴れて新しい事務所への所属を発表した。間もなく38歳となる彼女が目指す新境地とは!?

留学は「とても有意義な時間でした」

――活動休止を発表してから、もう7年も経つんですね。どんな7年間でした?
原「留学から戻ってからは、インテリアデザインの学校に通うなどしていました。ライフスタイルプランナーの資格を取ったんです」

――どんなことをする資格なんでしょう?
原「気持ちよく生活するための提案などをするのですが、具体的には古いマンションをリノベーションする仕事をさせていただいてました。
留学の動機が『人間活動をしたいから』だったので、私としてはとても有意義な時間でした」

――忙しすぎて人間的じゃなかった、ということなんでしょうか?
原「お仕事を始めた16歳からは、事務所が用意してくださった寮で生活していました。門限や外泊禁止といったルールもあり、仕事と寮の往復が中心の日々でしたが、若いうちからお仕事に集中できる環境を整えていただいたことは、今思えばとてもありがたかったなと思います。
23歳で寮を出た後も、生活面でのサポートが手厚く、自然とマネジャーさんに頼ることが多くなり、自分1人で区役所に行ったこともないほどでした。
そんな中、29歳になったときにふと『このままでは何もできない人になってしまうかも。自分の意志はどこに行っちゃったんだろう』と悩むようになって。
もっと自分自身で考え、行動できるようになりたいと思うようになりました。いわば、人間活動をしたい、そんな気持ちが芽生えたんです」

――それで語学留学を…。
原「海外生活にはもともと興味があり、友人がカナダに留学した経験があったので、彼女と同じホストファミリーを頼って行きました。入学手続きも航空券の予約も、全部自分でできたんですよ!」