孤高のトレーニングジム代表が目指す! 医者とトレーナーが共闘する“医療連携”の未来

竹下雄真氏(C)週刊実話Web
突き抜けた男たちの魂の叫びをお届けする連載企画「死ぬ前までにやっておくべきこと」。今回は、人類の進化を目指す会員制パーソナルトレーニングジム、『Deportare Club』代表、竹下雄真氏のインタビュー第2弾。医療との連携、トレーニングジムの未来について語ってもらった。

【関連】「存在するなら進化しろ」孤高のパーソナルトレーニングジム代表が“人類の進化”と“不老超寿”のヒントを激白 ほか

-----------------

2023年。東京に誕生した麻布台ヒルズのオープンと同時に、竹下雄真がオーナーを務める『Deportare Club(デポルターレクラブ)』は移転した。

麻布台ヒルズは「Green」&「Wellness」をテーマに森ビルが総力を結集して作り上げた新時代の健康都市である。

ウェルネスとは、肉体的・精神的に“よりよく生きる”ための健康維持を行う生き方のこと。

そのパートナーとして竹下らが選ばれたことは、従来のスポーツクラブの枠を超えたウェルネスの分野でこれまでにやってきたことが認められた証明でもあった。

「“よりよく生きる”ためにはWHO(世界保健機関)による健康の定義にもあるように、メンタルとフィジカル、そして社会的にも良好な状態に作り上げること。運動と食事、さらにはパーソナルジムのコミュニティーから人と人の社会的なつながりが生まれ、友人ができたりビジネスにも発展する。単純に筋肉をつけるなら筋トレをすればいい。痩せるためなら食事制限をしてトレーニングをすればいい。僕らがフィットネスジムと違うのは、身体と心と社会性、そのすべてを健全な状態で維持するためのアプローチをしているということです」

デポルターレクラブは創設以来、フィットネスの枠を超えた、“ウェルネス以上メディカル未満”を掲げ、身体と心と社会性の健全化に努めてきた。

そして今、15年の歳月を経てウェルネス最高峰の麻布台ヒルズという舞台を得る。

そこで竹下は温めていた念願のプロジェクトを始動させる。

“医療連携”。そのミッションは同フロアに入る『麻布台クリニック』との共闘。わが国ではまだ希少であるトレーナーと医者の本格的な医療連携である。