「♪人は大人になるたび 弱くなるよね」浅香唯『セシル』は時の流れの中で若者たちが歌詞を理解し語り継いだ名曲
2025.11.04
エンタメ
【スージー鈴木の週刊歌謡実話第13回】
浅香唯『セシル』作詞:麻生圭子、作曲:NOBODY、編曲:戸塚修、1988年8月18日発売
80年代は『セシル』か、それ以外か
少々、悪しざまにいえば、歌謡曲、特にアイドルポップスなんて、その成功に作品性が関与する割合は、それほど高くないような気がする。
歌詞やメロディーというよりは(そのアイドルが女性の場合)顔が可愛くて、肢体が美しくて、ちょっとあどけなく、たどたどしく、男子のことを一途に思っている歌詞を歌っていればいい―。
と、ルッキズム、もしやジェンダー差別この上ない書きっぷりになりましたが、昭和の時代から今に至るまで、アイドルポップスに向けられる需要を素直に充足させようとすると、先のようになる。ということに異論は少ないはず。
しかし、そうはいっても、やはり音楽。たまーに一種の「異常値」として、名曲が作られ、チャートの中で花火のように消えていくのではなく、長く語り継がれ、愛され継がれることになる。
今回の浅香唯『セシル』(’88年)は、そんな「アイドル・スタンダード」を代表する1曲です。
売上枚数でいえば、同年の前作『C-Girl』の方が上回るようですが、いやいや、そういう話ではない。浅香唯といえば『セシル』かそれ以外か。というか、誤解を恐れずにいえば、80年代後半のアイドルポップスといえば『セシル』かそれ以外か、というほどの名曲だと思います。
どこが名曲なのか。まずはメロディーです。作曲は、この時代、ロックと歌謡曲の中間的に垢抜けたメロディーを量産していたNOBODY(『C-Girl』の作曲も)。
サビの「♪人は大人になるたび 弱くなるよね」の「♪ソラシ・ドドドド・ドドドド・レレレレ・シーソミー」(キーはA♭)という人懐っこい音列は、一度聴いたら忘れられないもの。
ですが、この曲といえば、やはり麻生圭子による歌詞に尽きるでしょう。
【スージー鈴木の週刊歌謡実話】アーカイブ
- 1
- 2
合わせて読みたい
-

水卜麻美アナが日テレ退社へ 夫・中村倫也の説得で『24時間テレビ』が花道に?
2025.05.11 芸能 -

令和ロマン・髙比良くるまにオンラインカジノ虚偽疑惑
2025.06.14 芸能 -

「店の歴史を描いた本を最後にここで売る」伊野尾宏之店長が模索する『伊野尾書店』閉店の向こう側
2025.11.03 エンタメ -

「憎しみ合って別れたのではない…」小泉純一郎を異色の独身総理にした嫁と実姉の仁義なき確執
2025.11.05 -
塚本高史の“ふっくら化”が止まらない!?『西園寺さんは家事をしない』での最新ビジュアルに「加齢によるむくみ?」「だいぶ雰囲気変わった」
2024.07.17 芸能 -

大ブームの最中、メルカリが「スキマバイト」からスピード撤退する“背に腹は代えられない理由”
2025.11.04 -

創業者による性加害損害賠償対策か!? 旧ジャニーズ事務所社長が資産運用
2025.11.04 芸能 -

妻はドン引き! 娘の“夫婦生活”の相談にまで乗る父親のあり得ないバカ親ぶり
2025.11.05 -

芦田愛菜の結婚相手は「政治家二世か高級官僚」早くも両親がお相手探し
2024.07.10 芸能
合わせて読みたい
-

水卜麻美アナが日テレ退社へ 夫・中村倫也の説得で『24時間テレビ』が花道に?
2025.05.11 芸能 -

令和ロマン・髙比良くるまにオンラインカジノ虚偽疑惑
2025.06.14 芸能 -

「店の歴史を描いた本を最後にここで売る」伊野尾宏之店長が模索する『伊野尾書店』閉店の向こう側
2025.11.03 エンタメ -

「憎しみ合って別れたのではない…」小泉純一郎を異色の独身総理にした嫁と実姉の仁義なき確執
2025.11.05 -

サンマは豊漁、サケとカツオは不漁 “秋の味覚魚”が明暗分かれ全国の漁港が大パニック
2025.11.05 -
塚本高史の“ふっくら化”が止まらない!?『西園寺さんは家事をしない』での最新ビジュアルに「加齢によるむくみ?」「だいぶ雰囲気変わった」
2024.07.17 芸能 -

大ブームの最中、メルカリが「スキマバイト」からスピード撤退する“背に腹は代えられない理由”
2025.11.04 -

創業者による性加害損害賠償対策か!? 旧ジャニーズ事務所社長が資産運用
2025.11.04 芸能 -

妻はドン引き! 娘の“夫婦生活”の相談にまで乗る父親のあり得ないバカ親ぶり
2025.11.05