【難読漢字よもやま話】「喧しい」なんて読む? 言葉にまつわる由来と豆知識


喧しさの対象は人それぞれ?

●動物が発する「喧しい」音
人間だけでなく、多くの動物も求愛行動や縄張り争い、警戒の際に非常に大きな音を出します。例えば、ホエザルは世界で最も大きな声を持つ陸生動物の一つで、3キロ以上離れても聞こえるほど喧しい鳴き声を発します。

●世界で最も騒がしい都市
インドのムンバイは、世界で最も騒々しい都市の一つとされ、平均騒音レベルが85デシベルを超える場所もあります。交通渋滞とクラクションが主な原因です。

●世界で最初の騒音規制
古代ローマには、夜間の馬車の騒音を禁止する法律がありました。ユリウス・カエサルが制定したもので、現代の騒音公害法の先駆けだったのです。

●宇宙の騒音
宇宙は真空なので音が伝わらないはずですが、ブラックホールの周囲では重力波が「音」のような振動を生み、NASAがそれを「聞こえる」ように変換した音源が存在します。

●飛行機には騒音低減の技術が搭載
飛行機の騒音を減らすために、エンジンに「シェブロン」と呼ばれるギザギザの縁が付けられることがあります。これでジェット音が20%低減されるそうです。