【難読漢字よもやま話】「絆創膏」なんて読む? 言葉にまつわる由来と豆知識


正解は「ばんそうこう」
【漢字の由来】
「絆創膏」は、比較的読みやすい部類に入る難読漢字かもしれません。

「絆(きずな)」という漢字は、人間関係の繋がりを表す言葉としてよく使われますが、「絆(ばん)」はもともと動物などを繋ぎ止める「綱」や「きずな」の意味があり、何かを「固定する」といった意味合いも持ちます。

「創(そう)」は「傷」や「傷口」を意味し、膏(こう)は「油性の塗り薬」「軟膏」を意味します。「傷口を覆い、塗り薬の機能も併せ持つもの」という意味合いでこれらの字が使われたのです。