【難読漢字よもやま話】「無花果」なんて読む? 言葉にまつわる由来と豆知識


いちじくは栄養価も高い
【驚きの栄養価】
いちじくは食物繊維、カリウム、カルシウム、鉄分など、さまざまな栄養素を豊富に含んでいます。

また、フィシンというタンパク質分解酵素が含まれており、食後のデザートとして食べることで、消化を助ける効果が期待できます。

そのため、古代ローマでいちじくは「不老長寿の果物」として珍重されていました。あのクレオパトラも好んで食べたと言われています。

ちなみに、世界には数百種類ものいちじくが存在します。日本でよく食べられているのは、「桝井ドーフィン」や「蓬莱柿(ほうらいし)」などです。

生で食べるだけでなく、ドライフルーツとしても人気で、水分が抜けても栄養価が凝縮され、少量でも満腹感が得られるため人気なのです。