【難読漢字よもやま話】「柳葉魚」なんて読む? 言葉にまつわる由来と豆知識


カラフトししゃも
【柳葉魚に関するアイヌの伝説】
ししゃもには、アイヌの人々に古くから伝わる、美しい伝説があります。昔々、アイヌの人々が暮らす土地でひどい飢饉が起こり、食べ物がなくなってしまいました。人々は飢えに苦しみ、どうか助けてほしいと神々(カムイ)に一心に祈りを捧げました。

その祈りは、天のカムイに届きました。カムイは飢えに苦しむ人々を憐れみ、彼らが住む土地の川(特に北海道の鵡川が有名です)に、たくさんのヤナギの葉を舞い散らせました。

すると、そのヤナギの葉が、なんと生き生きとした魚に姿を変えたのです。人々は、その魚を獲って飢えをしのぎ、命をつなぐことができました。

ししゃもは、アイヌの人々にとって単なる食べ物ではなく、カムイからの恵み、生命の象徴として大切にされてきたのです。