【難読漢字よもやま話】「鳳梨」なんて読む? 言葉にまつわる由来と豆知識



酵素が豊富
【美味しく食べるには収穫後即食べるのが一番!】 
多くの果物と異なり、パイナップルは収穫後に糖度が増す「追熟」をほとんどしません。収穫された時が最も甘く、新鮮なものが一番美味しいとされています。

パイナップルは下から熟していくため、一般的に底に近い部分の方が甘みが強いと言われています。より甘く食べたい場合は、逆さまにして保存すると、甘みが全体にいきわたるとも言われています。

【分解酵素が肉を柔らかくする】
パイナップルには「ブロメリン」という酵素が豊富。この酵素はタンパク質を分解する働きがあり、肉を柔らかくするのに使われたり、食後の消化を助ける効果も期待できます。

食べ過ぎると舌がピリピリするのは、この酵素が舌の粘膜のタンパク質を分解するためです。(※缶詰のパイナップルは加熱殺菌されているため、ブロメリンの活性は失われているため、舌がピリピリすることはありません)。