【難読漢字よもやま話】「玉蜀黍」なんて読む? 言葉にまつわる由来と豆知識


見た目で美味しさが丸分かり?
【とうもろこしに関する美味しいトリビア】
●外見から実の多いとうもろこしが判別可能
とうもろこしの「ひげ(絹糸、コーンシルク)」は、一本一本が実の粒と繋がっているため、ひげの数と粒の数はほぼ同じであると言われています。ひげが多いほど、実がたくさん詰まっている証なのです。

●ポップコーンになれるのは一部の品種
ポップコーンになるのは、とうもろこしの中でも特定の品種(爆裂種)だけです。粒の水分が熱によって蒸気となり、外皮を破って弾けることであの形になります。

●甘さは鮮度が命!
とうもろこしは収穫後すぐに糖度が低下するため、新鮮なものほど甘くて美味しい。スーパーなどに「朝採れとうもろこし」などのポップが立っていることがありますが、朝もぎのとうもろこしはなるべく午前中に買い、茹でたほうが美味しいです。