“プロ野球考古学者”キタトシオに初インタビュー「縁が重なって『週刊ベースボール』で連載させてもらうことになっただけなんです」
2025.04.19
スポーツ
「やろうと思えば誰でもできることですから」

しかし、表向きの顔は勤務態度が真面目なサラリーマンも一寸先は昭和プロ野球の語り部である。
キタの本当の姿は誰も知らない、知られちゃいけない。そんな事情があるため、写真掲載は不可。こんなインタビューに登場するのも、今回が初めての経験である。
「本当にたまたま縁が重なって、『週刊ベースボール』で連載を持たせてもらうことになっただけなんです。もともとライターになろうとも思わなかったし、今だってプロのライターと名乗るのは申し訳ないので言えません。
だって、プロの人は興味のないことでも、ちゃんと調べて技能として何千、何万字と書くことができるでしょ。僕は自分の興味のあること以外で書けと言われてもムリです。しかも僕のやっていることは、球界の裏情報を引っ張ってくるわけでもなければ、特別なパイプがあるわけでも、新聞記者さんみたいに直接取材できるわけでもない。
ただ古い本を読んで、チョイスして、そこにちょっと自分の味を混ぜて原稿にしているだけですからね。やろうと思えば誰でもできることですから」
そう言ってキタは謙遜する。だが、男の人生なんて所詮は足の引っ張り合いだ。
目立てば目立つだけ、叩かれ、引っこ抜かれ嫉まれる。キタはこれまでの人生でそれを思い知らされてきた。
「僕は別に野球をやってきたわけでもないですし、運動もできたほうじゃないですからね。小学生の頃にはJリーグ開幕でサッカーが人気でしたが、クラスでやっても陽気な奴らに『何やってんだよ、ヘタクソ』って怒られてイヤになっちゃいましてね。
今でもW杯の日本対ロシアより、日ハム×ロッテを観ますよ。ひねくれていたんでしょうね。小学校3年生のとき、熱狂的な西武ファンの友達、中村君に連れられて西武球場に行ったんです。それからパ・リーグの野球に触れて、ロッテファンになりました。
なんでロッテなのか。ユニホームとか、見た目がシックでカッコよかった。ただ、地元は埼玉ですし、周りにロッテファンなんて一人もいないんですけどね」
合わせて読みたい
-
水卜麻美アナが日テレ退社へ 夫・中村倫也の説得で『24時間テレビ』が花道に?
2025.05.11 芸能 -
“貧打線”巨人にホセ・バレロ電撃加入か オリオールズとマイナー契約から一転
2025.07.10 スポーツ -
早見優を初めて見たとき「世界一美しい生きもの」だと思った―『夏色のナンシー』大ヒットとコカ・コーラCMの関係
2025.07.10 エンタメ -
ENHYPEN「goodjap」発言で炎上“日本人ファースト”の逆鱗に触れたK-POPグループの現在地
2025.07.10 芸能 -
トカラ列島群発地震で桜島大噴火、南海トラフ巨大地震が起こる可能性を専門家が指摘
2025.07.11 -
破壊王・橋本真也、急逝から20年 いま振り返る珠玉の名勝負3選
2025.07.11 スポーツ -
芦田愛菜の結婚相手は「政治家二世か高級官僚」早くも両親がお相手探し
2024.07.10 芸能 -
西武が所沢から撤退か 新庄監督も賛同する“岐阜への本拠地移転”説
2025.06.08 スポーツ -
パチンコ業界、10年ぶりに売上増 スマスロ好調も高齢化&スマホ化で限界説
2025.07.09 -
“審判劇場”と化すプロ野球 巨人×阪神「誤審騒動」から見るスポーツの境界線
2025.07.04 スポーツ
合わせて読みたい
-
水卜麻美アナが日テレ退社へ 夫・中村倫也の説得で『24時間テレビ』が花道に?
2025.05.11 芸能 -
“貧打線”巨人にホセ・バレロ電撃加入か オリオールズとマイナー契約から一転
2025.07.10 スポーツ -
早見優を初めて見たとき「世界一美しい生きもの」だと思った―『夏色のナンシー』大ヒットとコカ・コーラCMの関係
2025.07.10 エンタメ -
ENHYPEN「goodjap」発言で炎上“日本人ファースト”の逆鱗に触れたK-POPグループの現在地
2025.07.10 芸能 -
トカラ列島群発地震で桜島大噴火、南海トラフ巨大地震が起こる可能性を専門家が指摘
2025.07.11 -
破壊王・橋本真也、急逝から20年 いま振り返る珠玉の名勝負3選
2025.07.11 スポーツ -
芦田愛菜の結婚相手は「政治家二世か高級官僚」早くも両親がお相手探し
2024.07.10 芸能 -
西武が所沢から撤退か 新庄監督も賛同する“岐阜への本拠地移転”説
2025.06.08 スポーツ -
パチンコ業界、10年ぶりに売上増 スマスロ好調も高齢化&スマホ化で限界説
2025.07.09 -
“審判劇場”と化すプロ野球 巨人×阪神「誤審騒動」から見るスポーツの境界線
2025.07.04 スポーツ