【2025年の大予言】日航機墜落は自衛隊のミサイル誤射か!? 事故40年で浮かび上がる衝撃の真実

画像はAIで生成したイメージ
離陸から12分後、伊豆半島東方沖上空。「ドーン」という不気味な衝撃音がすべての始まりだった。

戦後80年を迎える2025年の視座から見れば、まさに折り返し点に当たる1985年夏に起きた日航ジャンボ機墜落事故。

8月12日午後6時56分、お盆で満員の乗客を乗せた羽田発大阪行きの日航123便が、32分間の迷走飛行の末に群馬県上野村の「御巣鷹の尾根」に墜落。

【関連】【2025年の大予言】「巨大隕石が地球に降り注ぐ」科学者と予言者の双方が警告! NASAが“体当たり”で軌道変更か など

520人という犠牲者数は現在に至るまで単独機の事故としては史上最悪だ。

「これは駄目かもわからんね」

高濱雅己機長の絶望的な呟きが漏れてから来夏で40年。しかし、その真相に今、改めて注目が集まっている。

節目の年、新事実が浮かび上がるのか。

乗員乗客524人が123便に乗り合わせた事情はさまざまだ。

その2年前に開業した東京ディズニーランドから帰る親子、「KKコンビ(桑田真澄・清原和博)」のPL学園応援のため甲子園球場へ向かう9歳の男の子、一家全員が犠牲になった家族も16組55人に上る。

夏休みの帰省客124人、最も多かったのは出張の行き帰りのビジネスマンで204人。犠牲者の中には歌手の坂本九もいた。

女性4人が奇跡的に救助されたが遺体確認は困難を極め、ついに2人の身元は不明のままだった。

運輸省の航空事故調査委員会(現国土交通省・運輸安全委員会)は87年6月、最終事故調査報告書を公表。

事故原因について、同機が78年に大阪空港で起こした尻もち事故の際の修理ミスが原因で、機体後部の圧力隔壁が破損、客室内から噴出した高圧空気が垂直尾翼を破壊するとともに油圧系統も損傷し、操縦不能に陥ったと結論づけた。

2011年7月には安全委が難解な報告書内容を分かりやすく説明する「解説書」も作成したが、「隔壁破壊説」には遺族や航空関係者から今も異論が消えない。

最大の謎は、最終報告書の通り高度2万4000フィート(約7300メートル)で隔壁破壊が起きたとすれば、不可避であるはずの「急減圧」(機内の気圧が外気と同程度まで急低下する状態)が生じた形跡がないことだ。

これだけの高度で急減圧が生じた場合、機内では高圧空気が外に噴き出す際の猛烈な突風と、それに伴う非常な騒音、急激な気温の低下、酸素不足などの発生が想定されるが、ボイスレコーダーの記録や生存者の証言からはこうした事象は一切確認されていない。

御巣鷹の悲劇から39年が経過した24年、墜落の真相に改めて世間の注目が集まった。

事故をめぐるさまざまな謎を再検証した経済アナリスト・森永卓郎氏による2冊の著書『書いてはいけない』(三五郎シンシャ)、『マンガ誰も書かない「真実」日航123便はなぜ墜落したのか』(宝島社)がベストセラーになったのだ。

後者の監修を務めたのは、生存者の客室乗務員の同僚だった青山透子氏。

長年独自の視点で事故を調べ上げ、墜落直前の123便を2機の自衛隊ファントム機が追跡していたという複数の目撃証言や、乗客が窓の外を写した写真にオレンジ色の物体が捉えられていた事実を確認。

事故当日の夕刻、123便が通過した相模湾で自衛隊の護衛艦が訓練を行っていたこと、訓練用ミサイルにオレンジ色の塗装があることから、何らかの理由でそれが発射され、123便の垂直尾翼を破壊した可能性を指摘している。