
過去10年、1番人気馬は【5・2・1・2】と堅実で、2番人気馬も【1・2・4・3】と安定している。そのせいで、3連単の配当も、半数が2万円台以下で、10万円台以上も3回と、全体的には堅め。今年は無敗の桜花賞馬が控えているが、果たしてどんな結末に!?
★軸馬=ソダシ
ここまで無傷の5連勝と、快進撃を続けているソダシ。白毛という付加価値がかすむぐらいの実力を見せつけている。戦法は先行抜け出しで、これまでの最大着差は、新馬戦での2馬身半。勝ちっぷりに派手さはないものの、楽に好位置を確保できるテンの素軽さと、直線での粘り強さは相当なもの。しかも、阪神JFではハナ差、桜花賞ではクビ差まで迫っていたサトノレイナスがダービー出走により不在とあらば、クラシック二冠達成の可能性はかなり高そう。人気でも逆らえない。
★相手=アカイトリノムスメ
未勝利、赤松賞、クイーンCと3連勝で臨んだ桜花賞では4着に終わったアカイトリノムスメ。初対戦となったソダシとは、0秒2差だった。ここまで5戦ともマイルを使っているが、走るたびにタイムを縮めており、ディープインパクトとアパパネという「三冠馬配合」らしい成長力が見て取れる。ルメール騎手を配し、ソダシ追撃態勢は整った。あとは、初の2400メートルで、どこまでパフォーマンスを上げられるかがポイント。
★相手=ユーバーレーベン
札幌2歳Sではクビ差の2着、阪神JFでもハナ+クビ差の3着と、ソダシとは好勝負を演じているユーバーレーベン。今年に入っての2戦は、フラワーC、フローラSともに0秒2差の3着。詰めの甘さがあるものの、6戦し4着以下は1回だけと、大きく崩れることがないのは魅力。前走でもメンバー中最速の上がりを繰り出しており、流れが向くようなら、差し込むシーンがありそう。
東京芝2400で魅力のエンスージアズム
★相手=ステラリア
忘れな草賞を1分58秒0の好タイムで勝利したステラリア。1986年以降の同レースで2分を切った馬はおらず、馬場がよかったとはいえ、この時期の牝馬としては上々の数字だ。単純計算で、あと400メートルを24秒8で乗り切れれば、2分22秒8のオークスレコードに並ぶことになる。また過去10年、忘れな草賞を勝った父サンデーサイレンス系の馬は【3・0・1・3】と過半数が馬券に絡んでいる点も見逃せない。
★相手=クールキャット
前走のフローラSは、好位確保から直線でメンバー中3位の上がりを駆使し、四度目の挑戦で重賞制覇を成し遂げたクールキャット。父はスクリーンヒーローで、過去10年、父がサンデーサイレンス系以外のフローラS勝ち馬は、オークスで【0・3・0・1】と好成績でもある。
★相手=エンスージアズム
桜花賞は、直線で前が詰まり気味だったこともあって8着だったエンスージアズムだが、2走前のフラワーCは2着で、ユーバーレーベン(3着)やクールキャット(5着)を上回っていた。それも含めて、過去6戦のうち1600メートルが④⑤⑧着、1800メートルが①①②着。前走から距離延長は、望むところだろう。ディープインパクト×(母父)ストームキャットは、ダービー馬キズナ、オークス馬ラヴズオンリーユーなどを送り出している配合。血統的にも注目だ。
あわせて読みたい
- [New] 『護られなかった者たちへ』/10月1日(金)より全国公開〜やくみつる☆シネマ小言主義
- [New] 『「全裸監督」の修羅場学』著者:村西とおる〜話題の1冊☆著者インタビュー
- [New] 『死る旅』著者:松原タニシ〜話題の1冊☆著者インタビュー
- [人気] 『スーパー戦闘 純烈ジャー』/9月10日(金)より全国公開〜LiLiCo☆肉食シネマ
- [人気] 『知らないと恥をかく 世界の大問題12 世界のリーダー、決断の行方』著者:池上彰〜話題の1冊☆著者インタビュー
- [話題] 『マイ・ダディ』/9月23日(木)より全国公開〜LiLiCo☆肉食シネマ
- [話題] 『サメ映画大全』著者:知的風ハット~話題の1冊☆著者インタビュー
- [話題] 『フリー・ガイ』/8月13日(金)より全国公開中~LiLiCo☆肉食シネマ