いまや就業者4万人! 外国人ヘルパーらが指摘する「ここが変だよ、日本の介護!」

画像はAIで生成したイメージ
厚生労働省が行った統計では、2023年時点の介護分野で働く外国人の在留者数は約4万人。日本の介護業界における慢性的な人手不足と日本人の高齢化に伴う需要の増加が外国人介護職員の受け入れが進む背景となっている。

そこで、今回は3名の在日外国人にそれぞれインタビューを敢行。日本の介護業界が抱える不可解さ、そして問題点をあぶり出した。

【関連】高齢者お見合いパーティーが花盛り シルバー世代の婚活キーワードは金・身体・家族の“3K”~シルバー婚活事情 (1)~ ほか

――介護士になったきっかけを教えてください。

A子さん(23歳・中国籍)「技能取得のためです。中国も高齢化社会なので介護のスキルを身に着けることは今後の人生で絶対に生かせると思いました」

B子さん(26歳・ベトナム籍)「人の役に立つ仕事がしたいと考えていたので、その中で一番身近に感じられたのが介護士だったからです」

C子さん(30歳・フィリピン籍)「生活のためです。求人もたくさんあるので、これならずっと働けるなと思いました」

――嬉しいこと、つらいことを教えてください。

A子さん「仕事として当たり前のことをしているのに感謝されることは嬉しいです。職場のみんなが優しいのも嬉しいです。つらいのは肉体的にハードなこと。肩や腰、背中などがいつも痛いです」

B子さん「お世話をしているお年寄りが楽しそうにしていると私も嬉しくなります。大事な仕事とか責任のある仕事を任された時も幸せな気持ちになります。つらいと思ったことはありません」

C子さん「嬉しいところはちゃんと休みがとれて、お給料がもらえるところですが、つらいのは、そのお給料が安いこと。介護士はお年寄りの心と身体、両方の世話をして、さらに生活の手伝いもします。なんでもしてあげてるわりにお給料が安くて悲しくなります」