肉

【戦後80年】肉の配給は月イチ1人37グラム 当時の主婦が知恵を絞った肉レシピ

[肉はぜいたく品だった…]終戦後に東京都内に乱立した闇市では、進駐軍の食堂から出た残飯をドラム缶や大鍋で煮込み、塩やカレー粉で味を付けた“残飯シチュー”が飛ぶように売れた。 戦争中でも戦時下でも食料は貴重な存在だったため、食料を節約するため、さまざまな工夫がなされていたようだ。 肉の配給は1人あたり月に37グラム1940年(昭和15年)4月7日に農林省(現・農林水産省)は、東京をはじめ全国の主要都市で「肉なしデー」を実施することを決めた。 すでに肉はぜいたく品であるとの考えが広まっ...