
嵐・大野智やっぱり滝沢秀明氏と「合流」?2人に共通する“信仰”がカギ!?
2023.01.29
芸能
事実上、芸能界を引退していると言っても過言ではない嵐のリーダー・大野智(42)が、滝沢秀明氏(40)と〝合流〟するとの情報が飛び込んできた。
「とはいえ、芸能界に復帰するという意味ではありません。2人ともビジネスを展開しているので、実業家としてコラボすれば、互いに大きなメリットがある。そこで、何らかの共同事業を立ち上げるのではないかと噂されているんです」(芸能プロ関係者)
【関連】嵐・大野智「リゾートホテル」開業で完全引退?存続中のファンクラブの今後は… ほか
大野は、沖縄県宮古島にある海岸の一角に1200坪の土地を購入。そこに地元の一級建築士が手掛ける巨大リゾートホテルを建設し、2月にオープンを控えている。
「大野がレジャー会社を設立したと報じられたのは、嵐が活動を休止する前の2016年4月でした。ジャニーズ事務所は副業が禁じられているため、ビジネスパートナーを代表にし、現在も事業は彼に任せています」(スポーツ紙記者)
長井秀和氏がYouTubeで言及
ジャニーズの所属タレントは、かつてのSMAP以外は給料制だったため、大野は将来に向けてコツコツと投資。芸能界を辞めても副業で稼げる準備をしていたようだ。「一方の滝沢氏は副社長としてジャニーズ本体の経営に携わり、関連会社の社長も務めたバリバリのビジネスマンですからね。退社後、しばらくはのんびりした後、新たなビジネスを立ち上げる可能性が高い。その際に大野に声をかけるかもしれないというわけです」(前出・芸能プロ関係者)
大野と滝沢氏はジャニーズJr.時代から仲が良かったという。さらに、2人には〝共通の信仰〟もあるというのだ。
「西東京市の市議選でトップ当選を果たした長井秀和氏が、YouTubeで大野の名前を出しているんです。どちらかといえば、親が熱心な〝二世〟だと明かしていましたが、それが事実なら熱心な信者だと言われる滝沢氏とタッグを組んでもおかしくない」(前出・スポーツ紙記者)
やはり大野の復帰と嵐の再結成が絶望的な状況であることだけは〝間違いない!〟ようだ。
合わせて読みたい
-
『発掘!グラドル文化祭』メンバーが週刊実話編集部にやってきた!
2025.06.17 芸能 -
西武が所沢から撤退か 新庄監督も賛同する“岐阜への本拠地移転”説
2025.06.08 スポーツ -
「ナベツネさん健在だったら考えられなかった」江川卓氏が球団専務取締役、ポスト阿部は桑田二軍監督が継承へ
2025.06.18 スポーツ -
“非自民連立政権”が誕生した背景 超エリートの宮澤喜一が舐めた辛酸
2025.06.18 -
長嶋茂雄さん逝去で“松井巨人監督計画”まさかの白紙に 交わした「約束」はロス五輪・侍ジャパン監督か
2025.06.17 スポーツ -
「僕のちっぽけな人生のハイライト」ジャニーズ性加害問題でSMILE-UP.を提訴した男性3人が考える“救済と補償”
2025.03.12 芸能 -
趣里、結婚は白紙撤回か 三山凌輝の独占インタビューに興ざめ疑惑
2025.06.15 芸能 -
梅宮アンナ「中日」立浪和義監督や山形の実業家と溺れた禁断の“愛の日記”【美女たちの不倫履歴書51】
2024.01.07 芸能 -
令和ロマン・髙比良くるまにオンラインカジノ虚偽疑惑
2025.06.14 芸能 -
全国市区町村の交通空白地域は4割に 免許返納後に求められる交通システムの構築と普及
2025.06.18
合わせて読みたい
-
『発掘!グラドル文化祭』メンバーが週刊実話編集部にやってきた!
2025.06.17 芸能 -
西武が所沢から撤退か 新庄監督も賛同する“岐阜への本拠地移転”説
2025.06.08 スポーツ -
「ナベツネさん健在だったら考えられなかった」江川卓氏が球団専務取締役、ポスト阿部は桑田二軍監督が継承へ
2025.06.18 スポーツ -
“非自民連立政権”が誕生した背景 超エリートの宮澤喜一が舐めた辛酸
2025.06.18 -
長嶋茂雄さん逝去で“松井巨人監督計画”まさかの白紙に 交わした「約束」はロス五輪・侍ジャパン監督か
2025.06.17 スポーツ -
「僕のちっぽけな人生のハイライト」ジャニーズ性加害問題でSMILE-UP.を提訴した男性3人が考える“救済と補償”
2025.03.12 芸能 -
趣里、結婚は白紙撤回か 三山凌輝の独占インタビューに興ざめ疑惑
2025.06.15 芸能 -
梅宮アンナ「中日」立浪和義監督や山形の実業家と溺れた禁断の“愛の日記”【美女たちの不倫履歴書51】
2024.01.07 芸能 -
令和ロマン・髙比良くるまにオンラインカジノ虚偽疑惑
2025.06.14 芸能 -
全国市区町村の交通空白地域は4割に 免許返納後に求められる交通システムの構築と普及
2025.06.18