
物価高騰を“ポイ活”で乗り切れ!〜企業経済深層レポート
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が展開する『Tポイント』と三井住友カードの『Vポイント』が2024年をめどに統合し、会員数は延べ1億2200万人の日本最大級のポイント事業会社が発足する。
この統合の背景には何があるのか。またポイント獲得活動(ポイ活)に便利なアプリを運営する各企業間の最新動向と、利用者事情を探った。
【関連】製造業「国内回帰」でニッポン再興〜企業経済深層レポート ほか
そもそもポイント事業はなぜ誕生したかを振り返る。大学准教授が解説する。
「日本では約30年前、顧客を囲い込む手段として、家電量販店大手のヨドバシカメラがポイントカードを始めたのが最初です。これが大成功し、広がりました。現在では、特定の店舗や企業限定のポイントではなく、複数企業、多くの店舗で使用できる共通ポイントが主流になっています。その走りが2003年に始まったTポイント。日本は世界で屈指のポイント大国になりました」
矢野経済研究所の調査によれば、21年度の国内ポイントサービス市場規模は推計2兆1001億円。22年度には2.5%増の2兆1533億円が見込まれ、右肩上がりとなっている。今後の見通しを経営コンサルタントが予測する。
「日本では現在、100万円を1年間貯金しても、利息は数十円にしかなりません。しかも世界的エネルギー価格の高騰などを受け、国内は値上げラッシュです。年収400万円世帯で、対前年比で年間約7.8万円の支出増といわれています。その解決の一助となりそうなのがポイントです。上手に利用すれば、年間数万円の利益になり、物価高対策としても注目されています」
値上げラッシュでポイ活もヒートアップ
今回の大型提携の背景に戻ろう。金融系アナリストが解説する。「統合は、ポイント展開企業の間で激しい競争が起きているためです。かつてはTポイントが頭一つ抜けていましたが、さらなる利便性を求め、提携企業の離脱が増えつつあります」
その典型が19年にTポイントを終了したスポーツ用品大手のアルペンや、コーヒーチェーンのドトールだ。アルペンは『楽天ポイント』に、ドトールは『dポイント』にそれぞれ移行した(独自の『ドトールバリューカード』のポイントは継続)。
さらに今年3月、ソフトバンクとヤフーも独自の『PayPayポイント』に移行し、「Tポイント離れ」は加速の一途だ。
「ソフトバンクグループが抱える多くの会員がごっそり離脱するのは、Tポイント最大の危機。Vポイントとの提携を急いだのもそれが理由です」(同)
では大型提携でポイント戦争はどうなるのか。
「値上げラッシュの中、庶民のポイ活はますます活発化します。その入り口となるアプリでも、ポイント企業同士の競争がヒートアップしつつある」
どんなアプリが登場しているのか。IT技術者が解説する。
「人気の筆頭はただ移動するだけでポイントが貯まる、らくちんアプリです」
移動アプリは多くの事業者が取り組んでいるが、知名度の高さでは『トリマ』(ジオテクノロジーズ)だ。熱心なポイ活利用者が言う。
「アプリを入れたスマホを持ち歩くだけで、歩数に応じてポイントが貯まります。1万歩ごとに1.5円相当のポイントを獲得。自転車や車、飛行機などに乗って移動しても、その距離がポイントになるため、通勤1年で1万円貯めた猛者も」
ストレス解消できてポイントゲット!
航空会社ANAとJALもこの移動アプリに参戦し、もはや鉄火場状態だ。凸版印刷のグループ会社ワン・コンパスが運営する『Shufoo!(シュフー)』は電子チラシチェックでポイントが貯まる。主婦が言う。
「地域を登録すると、近所のスーパーなどのチラシがスマホに届きます。それをチェックするだけでポイントになり、お得感がある」
他にも、買い物したレシートを撮影して送信するとポイントがゲットできる『ONE』(WED)や『Rakuten Pasha』(楽天)などがある。
変わり種は『不満買取センター』(インサイトテック)。若い会社員が話す。
「商品の不満などを投稿するとポイントになります。ストレス解消の上、メリットがあるのは最高です」
電力各社が行う『節電プログラム』も注目だ。電力関連事業関係者が語る。
「ウクライナ戦争などの影響で、国内電力は不安定。そのため今冬は各電力会社が『節電プログラム』を行います。年内に参加登録した家庭には一律2千円相当、企業には20万円相当のポイントが付く」
年明けから3回分の検針で、前年同月比で3%以上の節電を達成した月は、家庭に千円、企業に2万円相当のポイントが付与される。
モバイル市場調査会社「MMD研究所」による15歳〜69歳の男女約7200人を対象にした最新調査では、「ながらポイ活アプリ」の利用者は55.5%と半数を超えたという。こうしたアプリ利用者の動向も見極め、dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、PayPayポイント、そして新生Tポイント…大手5グループから勝ち残るのはどこか。
合わせて読みたい
-
未経験男子を優しく手ほどき! 東北に実在した人妻サークルの“驚愕実態”
2025.03.26 -
朝ドラ『あんぱん』主題歌がミスマッチ?「何を言ってるのかわからない」困惑する視聴者
2025.04.01 芸能 -
「おまえ、地獄で待ってろよ」芸能界引退・中居正広と故ジャニー喜多川氏“2つの性加害問題”の共通点
2025.01.23 芸能 -
【2025年の大予言】平成の奇書『私が見た未来』が予言する2025年7月の「大災難」とは何か?
2025.01.06 -
窪田正孝&水川あさみ“夫婦そろって”フリーに…合作で「氣づく感じの映画とか作りそう」
2025.04.03 芸能 -
朝ドラ『あんぱん』豪華出演者に“釣られた”視聴者ガッカリ!「一週間経たずに退場ってそんな…」
2025.04.04 芸能 -
“朝ドラヒロイン” 橋本環奈&今田美桜の評価逆転?「売れっ子になっても偉そうにしない」パワハラ疑惑の一方で…
2025.04.01 芸能 -
“ナスD”も懲戒処分…テレビ朝日の度重なる「金銭不正」裏にあるのは視聴率至上主義?
2025.04.04 芸能 -
日本一DeNAファンの想いは「番長にリーグ優勝を」 ベイスターズ女子・蒼井まやが今シーズンの見どころと注目選手を語る
2025.04.01 スポーツ -
“解散”『KAT-TUN』にサプライズ再結成のウワサ!? 来年デビュー20周年に「6人全員集合」の可能性
2025.04.04 芸能
合わせて読みたい
-
未経験男子を優しく手ほどき! 東北に実在した人妻サークルの“驚愕実態”
2025.03.26 -
朝ドラ『あんぱん』主題歌がミスマッチ?「何を言ってるのかわからない」困惑する視聴者
2025.04.01 芸能 -
「おまえ、地獄で待ってろよ」芸能界引退・中居正広と故ジャニー喜多川氏“2つの性加害問題”の共通点
2025.01.23 芸能 -
【2025年の大予言】平成の奇書『私が見た未来』が予言する2025年7月の「大災難」とは何か?
2025.01.06 -
窪田正孝&水川あさみ“夫婦そろって”フリーに…合作で「氣づく感じの映画とか作りそう」
2025.04.03 芸能 -
朝ドラ『あんぱん』豪華出演者に“釣られた”視聴者ガッカリ!「一週間経たずに退場ってそんな…」
2025.04.04 芸能 -
“朝ドラヒロイン” 橋本環奈&今田美桜の評価逆転?「売れっ子になっても偉そうにしない」パワハラ疑惑の一方で…
2025.04.01 芸能 -
“ナスD”も懲戒処分…テレビ朝日の度重なる「金銭不正」裏にあるのは視聴率至上主義?
2025.04.04 芸能 -
日本一DeNAファンの想いは「番長にリーグ優勝を」 ベイスターズ女子・蒼井まやが今シーズンの見どころと注目選手を語る
2025.04.01 スポーツ -
“解散”『KAT-TUN』にサプライズ再結成のウワサ!? 来年デビュー20周年に「6人全員集合」の可能性
2025.04.04 芸能