
コロナ禍で「ハンコ不要論」が叫ばれる中、発売から50年余りで1億8000万本も売った「シヤチハタ印」は大丈夫なのか。
「シヤチハタという会社の強みは、スタンプ台を製造しながらスタンプ台不要のハンコを販売するなど、自社商品を否定するようなことを平然と実行してきたことです。2017年にはすでに、クラウドでの電子印鑑システム『パソコン決裁Cloud』を発売しています」(経済ライター)
同製品が世に出る前の1995年には、パソコン上で印鑑なしで決裁する『パソコン決裁』を売り出している。時代を先取りしすぎて当初は鳴かず飛ばずの商品だったが、それでも取り組み続けたのは、いずれデジタルで決裁する時代が来ると確信していたからだ。
“ハンコ不要社会”もウエルカム!?
そして予想は的中。コロナ禍で「脱・ハンコ」に時代が舵を切り、申し込みが殺到している。
同社を率いる舟橋正剛社長は、国公立大学医学部合格者数が10年連続日本一という名古屋市内にある東海高校で、あの林修先生の同級生だったという。
「いつやるの?」「花開くまでやりますよ」というわけで、ハンコ不要社会で粘り強く生き抜く!
あわせて読みたい
- [New] 小室眞子さん圭さん夫妻の“取材合戦”終止符?マスコミ各社が一気にトーンダウンしたワケ
- [New] 安倍晋三VS麻生太郎「全面戦争」の萌芽! 相容れない“岸と吉田”の遺伝子
- [New] 無免許当て逃げの木下富美子都議に「ゲッソリして出てくるかと思ったら全然痩せてなくて吹いた」
- [人気] 北朝鮮・金正恩総書記が妹・与正氏に服従!? 「恐怖政治」禅譲の最新情報!
- [人気] 温水が出ない! コロナの影響で「給湯器」「トイレ」の在庫が深刻ピンチ
- [話題] “微アル”がストロング系を駆逐!「安く酔える」から「酔わずに楽しく」へ
- [話題] 「葬儀社」と「警察」の癒着…札束が乱れ飛ぶ“遺体獲得戦争”の舞台裏