
大松博文「俺についてこい!」~心に響くトップアスリートの肉声『日本スポーツ名言録』――第9回
1964年の東京五輪で金メダルを獲得した〝東洋の魔女〟こと全日本女子バレーボールチーム。
優勝決定戦となったソ連との全勝対決が平均視聴率66.8%を記録するなど、国民的熱狂を生み出した立役者が大松博文監督だった。
【関連】山下泰裕「私たちは一生懸命やってきました。よろしくお願いします」~心に響くトップアスリートの肉声『日本スポーツ名言録』――第8回 ほか
〝東洋の魔女〟と聞けば大半の人が、全日本女子バレーボールチームが東京五輪で金メダル獲得した場面を思い浮かべるだろう。だが、この原型となるチームは、もともと五輪を目指していたわけではない。
1953年11月、大日本紡績(日紡=現在のユニチカ)は各地の工場ごとにあった女子バレーボール部を貝塚工場に統合させることになり、翌年3月より日紡貝塚が編成された。当初の目標は「日本一のチームをつくる」ことで、まだバレーボールは五輪の正式種目になっておらず、まさに「遠い夢の話」だったのだ。
そんな日紡貝塚の監督に就任したのが大松博文である。
関西学院高等学部商科(現・関西学院大学商学部)のバレーボール部時代に全日本総合で二度優勝の経歴を持つ大松は、卒業後の41年に日紡へ入社。ところが、間もなく大日本帝国陸軍に召集されて、中国、ビルマ、ラバウルなどを転戦し、生き地獄と伝えられる「インパール作戦」にも従軍することになる。
そんな過酷な戦地での体験もあってか、監督となってからの大松はスパルタ式のトレーニングを選手たちに課すことになった。大松は「2年で日本一」の目標を掲げ、部員たちは盆暮れの休みもなく「強くなるには練習のみ!」と、仕事を終えた後の夕方から深夜にかけて、時に10時間にも及ぶ練習を続けた。
海外では6人制が主流だった
人呼んで「鬼の大松」。実際、主将である河西昌枝の父が危篤との報が届いたとき、帰郷を求める河西に対して「練習が終わったら帰っていい」と言ってのけて、彼女から「この鬼!」と罵倒されたこともあったという。チーム結成当初は新卒の部員が中心で、全国の上位に進出することはなかったが、それでも「負けては練習」を繰り返すことで着実に成長していった。
そうして大松の宣言通り、55年には全日本9人制バレーボール実業団女子選手権大会で初優勝。58年には当時、日本国内の4大タイトルとされた「全日本総合選手権」「全日本実業団女子選手権」「全日本都市対抗」「国民体育大会」を独占するまでに成長した。
日本一になるという目標を達成すると、次に大松は「世界」を目指した。だが、これには大きな問題があった。当時、日本のバレーボール界は9人制がほとんどだったのに対して、海外では6人制が主流になっていたのだ。
6人制ではルール以前の問題として、まず選手に求められる動きや運動量が違う。それに対応しつつ、体格に勝る海外勢と戦っていかなければならない。
そこで大松は、60年にブラジルで開催される世界選手権大会を新たな目標に定め、過酷な練習を部員たちに課すことになった。
この世界選手権でチームはいきなり準優勝の快挙を果たすが、それで満足する大松ではない。この大会で優勝したソビエト連邦の打倒を目指し、さらなる猛練習に明け暮れることになる。
そんな中で大松が、柔道の受け身を取り入れて編み出したとされる「回転レシーブ」だが、当時の選手の証言によるとやや事情は異なるようだ。
コートの端から端まで飛び込むレシーブの練習を課せられると、体中がアザや擦過傷だらけになる。しかも、一瞬でも気を抜けば大きな故障を起こしかねない。それぞれが試行錯誤しながら体得していったのが、回転レシーブだったという。
現役続行か引退か…
常軌を逸した練習は、むろん大松がやらせていたものであったが、その一方で選手たちも、理不尽なまでのしごきに「なにくそっ!」と食い下がったからこそ、大きな成長につながったのだろう。61年に欧州遠征を決行した日紡貝塚は24連勝を記録。チームの代名詞となる〝東洋の魔女〟の呼び名は、この時にソ連メディアによって命名されたものだ。
そして、翌年にモスクワで開かれた世界選手権では、見事に打倒ソ連を果たし、日本初となる球技の世界大会での優勝を達成した。
また、同時期に東京五輪でのバレーボール採用が決まったこともあり、この時の日本の盛り上がりようは相当なものだったが、実のところ大松はこの世界選手権を機に、結婚適齢期を迎えていたチームの主力メンバーを引退させるつもりだったという。
この当時には、女性が結婚後もスポーツを続ける環境がなく、引退は大松の配慮であり、また選手たちもそれを望んでいたのだ。
だが、それを日本国民は許さなかった。「五輪金メダルの可能性がありながら逃げるとは非国民だ!」というわけだ。
現役続行か引退か、大松と選手の間で丸々10日近く話し合いが持たれ、結果は現役続行。やるからには勝たねば意味がないということで、大松は「俺についてこい!」と、さらに厳しい練習を強いることを宣告したのだった。
なお、大松は五輪後に引退した後も〝魔女〟たちのことを気に掛けて、そのうち4人に結婚相手を紹介したという。
《文・脇本深八》
大松博文 PROFILE●1921年2月12日〜1978年11月24日。香川県出身。64年の東京五輪で全日本女子バレーボールチームの監督を務め、過酷な練習と守備を重視した戦法により、同チームを金メダルに導いた。
合わせて読みたい
-
未経験男子を優しく手ほどき! 東北に実在した人妻サークルの“驚愕実態”
2025.03.26 -
NHK“視聴率獲得”に本気!?「民放でもあんな描写はできない」大河『べらぼう』大胆演出に驚き
2025.03.16 芸能 -
西武ライオンズ現地観戦は年70試合超! アイドル界イチのレオ党・うららかみおりが昨季のリベンジに期待
2025.04.02 スポーツ -
朝ドラ『あんぱん』主題歌がミスマッチ?「何を言ってるのかわからない」困惑する視聴者
2025.04.01 芸能 -
“朝ドラヒロイン” 橋本環奈&今田美桜の評価逆転?「売れっ子になっても偉そうにしない」パワハラ疑惑の一方で…
2025.04.01 芸能 -
大沢あかね&劇団ひとりに“離婚説”が再浮上!「プライベートで何かトラブルが…」疑念広がる
2025.03.21 芸能 -
「おまえ、地獄で待ってろよ」芸能界引退・中居正広と故ジャニー喜多川氏“2つの性加害問題”の共通点
2025.01.23 芸能 -
元ヤンから極道の愛人を経て旅館の女将に! 成り上がり妻の大勝利“人生スゴロク”
2025.04.02 -
「中居正広氏・フジテレビ問題」で散々…ドラマ『119エマージェンシーコール』最終回が2度目の“放送延期”危機に
2025.04.02 芸能 -
凄まじい離脱症状、鬱、家庭内暴力…語学留学で人生を棒に振った「薬物サバイバー」の恐ろしき末路
2025.04.02
合わせて読みたい
-
未経験男子を優しく手ほどき! 東北に実在した人妻サークルの“驚愕実態”
2025.03.26 -
NHK“視聴率獲得”に本気!?「民放でもあんな描写はできない」大河『べらぼう』大胆演出に驚き
2025.03.16 芸能 -
西武ライオンズ現地観戦は年70試合超! アイドル界イチのレオ党・うららかみおりが昨季のリベンジに期待
2025.04.02 スポーツ -
朝ドラ『あんぱん』主題歌がミスマッチ?「何を言ってるのかわからない」困惑する視聴者
2025.04.01 芸能 -
“朝ドラヒロイン” 橋本環奈&今田美桜の評価逆転?「売れっ子になっても偉そうにしない」パワハラ疑惑の一方で…
2025.04.01 芸能 -
大沢あかね&劇団ひとりに“離婚説”が再浮上!「プライベートで何かトラブルが…」疑念広がる
2025.03.21 芸能 -
「おまえ、地獄で待ってろよ」芸能界引退・中居正広と故ジャニー喜多川氏“2つの性加害問題”の共通点
2025.01.23 芸能 -
元ヤンから極道の愛人を経て旅館の女将に! 成り上がり妻の大勝利“人生スゴロク”
2025.04.02 -
「中居正広氏・フジテレビ問題」で散々…ドラマ『119エマージェンシーコール』最終回が2度目の“放送延期”危機に
2025.04.02 芸能 -
凄まじい離脱症状、鬱、家庭内暴力…語学留学で人生を棒に振った「薬物サバイバー」の恐ろしき末路
2025.04.02