NHK (C)週刊実話Web
NHK (C)週刊実話Web

ウクライナ侵攻でテレビ局の明暗クッキリ! NHKは“まとめサイト”と揶揄されて…

ロシア軍によるウクライナ侵攻が開始されてから3週間。時々刻々と変化するウクライナ情勢において、日本のテレビメディアは後手後手に回っている。


中でも、先進国から〝まとめサイト〟と物笑いにされてしまったのが、公共放送のNHKだ。


【関連】ロシアがたどる“北朝鮮化”の道…核はあるのに食うものがない!ほか

「2月24日に突如、ロシア軍によるウクライナ侵攻が始まった際、NHKの取材クルーはウクライナ国内から撤退していた。しかも、肝心の素材は英国BBCや米国CNNのニュースをまとめたようなもの。さすがにこれはヤバイと思ったのでしょう。『NHKスペシャル』の放送を決め、NHKが保存する膨大な映像資料を編集し、あたかもNHKスタッフが現地から報道しているようなテイでニュースを報じていた」(消息筋)


実は侵攻勃発時、ウクライナに留まり中継を行ったのが、TBSと日本テレビの民放2局だった。


「TBSはキエフ市内から、日テレもポーランド国境の街・リビウから現地の中継映像を伝えた。現在は2局とも、安全が確保される地域からの中継に切り替えている」(メディア関係者)


ちなみに、今回のウクライナ侵攻において、BBCやCNNは潤沢な資金と経験豊かなスタッフから構成される20チーム近くの取材陣を派遣している。

1週間で億を超える金額に…

「1チームが10人程度。現地からの中継費も1日約400万~500万円。人件費を含めると、1週間で億を超える金額になる。それでも報道の大義のためクルーを派遣しているが、日本では彼の地の紛争を見ているようで、やはり他人事の印象が拭えない」(同)

日本のテレビ局がウクライナ侵攻に対し、本腰を入れられない要因は、特派員の身の安全と莫大な中継費以外にもある。国内における視聴率動向だ。


「ウクライナ侵攻で視聴率が一番上昇したのは『報道ステーション』(テレビ朝日系)です。10~12%前後だった平均世帯視聴率が、総じて2~3%のアップにつながった。3月14日からは大越健介キャスター自ら、ウクライナの隣国・ポーランドで現地取材を敢行。さらなるアップが見込まれます」(民放編成マン)


テレ朝は朝の情報番組『羽鳥慎一モーニングショー』にも好影響が出ている。7~8%だった平均視聴率が2%前後も増しているという。


「〝まとめサイト〟と揶揄されたNHKのニュース番組も、軒並み数字を上げています。反対に、命懸けで現地から生中継した日テレやTBSは、視聴率に反映されないどころか、日テレの『スッキリ』は逆に数字を1%近く落としている。もっと悲惨なのはTBSで、特派員が唯一、キエフに留まり中継を行ったが、朝の『THE TIME,』も夜の『news23』も数字が伸び悩んでいます」(同)


日本のテレビメディアの存在意義が問われている。