日本全国☆釣り行脚 (C)週刊実話Web
日本全国☆釣り行脚 (C)週刊実話Web

『カンムリベラ』東京都八丈島/八重根産〜日本全国☆釣り行脚

冬から春先にかけての低水温期でも、何かとにぎやかに釣れる東京都は八丈島に来ております。


到着早々に訪れた八重根桟橋にて、釣り始めてほどなく、いかにも南の魚らしいヤマブキベラが釣れた前回。まだ八丈島釣行は始まったばかりでコレなので、期待は膨らむというものです。といっても、まあヤマブキベラなんぞは一般的な釣り人からすれば完全な外道ですから、「わざわざ離島まで行って、そんな魚で喜ぶなよ」という〝まっとうな声〟も聞こえてきそうでございますね。


【関連】『ヤマブキベラ』東京都八丈島/八重根産〜日本全国☆釣り行脚ほか


もちろん、せっかく離島に来たのですから〝ちゃんとした大物〟も狙っていきますよ~。といっても釣り方は相変わらず足下の桟橋際狙い。仕掛けも市販の胴突仕掛けです。太平洋の大海原に浮かぶ八丈島ですから、イシガキダイやハタなどのいわゆる〝マトモな魚〟だって桟橋の足下で狙うことができるんです。


そして今回は〝ちゃんとした釣り人〟でもある釣り仲間も同行。単独釣行ですと、どうしても魚が偏るといいますか、釣り方が限られるので、特に八丈島のようにターゲットが非常に豊富な釣り場では、全く違う嗜好の仲間と一緒に竿を出すというのがまた楽しかったりします。

ついに…強く重々しい手応えが

今回、ワタクシは胴突仕掛けによる桟橋の際狙いと、投げ竿によるブッ込みという、いずれも底魚狙い。対して釣友はウキフカセによる上物狙いと全く異なりますので、釣れる魚も違ってくるはず…。自分の釣りも楽しみですが、隣でどんな釣りが展開されるのか、それはそれでまた楽しみです。


ヤマブキベラを釣った後も、仕掛けを落とせばアタリが出てササノハベラ、キタマクラといった〝どうでもいい外道〟がひたすら釣れ続け、たまにちょっといいヒキでヤマブキベラが釣れるという状況です。対して、隣で黙々と寄せ餌を打つ釣友は外道に目もくれず何かを狙っている雰囲気。そんななかでビシッ!という音に目をやると軟調の磯竿が気持ちよさげに弧を描いております。


「小振りですけど来ましたよ~」と抜き上げられたのは、釣り人から人気の高い〝尾長グレ〟と呼ばれるクロメジナです。やはり、ちゃんとした釣り人はちゃんとした魚を釣るんですなぁ。うらやましい…。


「そろそろワタクシにも何かちゃんとした魚を…」と〝下手な鉄砲数打ちゃ当たる作戦〟で、ひたすら外道を釣りまくっていると、ゴンッ!ガツンッ!と、今までとは違った、強く竿を引き込むようなアタリが出ました。「このアタリは間違いねぇ…」一呼吸置いてから竿を煽ると、一瞬根掛かりのような重さの後に、重量感のある激しい抵抗が伝わります。


抜き上げるのはさすがに無理なので、隣の釣友に声をかけ、無事玉網に収まったのは45センチほどのカンムリベラでした。見た感じは同じベラ科に属するコブダイの青バージョンといった風貌です。てっきりイシガキダイかと思っていただけに、ちょっとガッカリ。でも、南方離島らしい魚なのでちょっと嬉しくもあり、といったところでしょうか。


カンムリベラはベラ科の魚の多くがそうであるように小さいうちはメス、大きくなるとオスに性転換をする魚で、オスとメスでは全く違う種類の魚であるかのような見た目をしております。そして名前の由来は体中央の輪っか模様…ではなくて尻尾先端のギザギザが冠みたいだから、ということなんですね。


そんなカンムリベラを半身は煮付けに、もう半身は刺身と焼霜造りで晩酌です。モッチリとした食感の刺身はまずくはないものの、ちょっと旨味に欠けるかなぁといったところで、焼霜造りも同様に非常に淡白。対して煮付けは、フワッフワの食感に上品な風味が感じられて非常に美味。冴えない見た目の外道魚とはいえ、この何とも言えないフワフワ感は、かなり捨て難いものがあります。