
「生活デモクラシー」田中角栄の事件史外伝『越山会―最強組織はどうつくられたか』Part9~政治評論家・小林吉弥
最強の政治家後援会組織として久しく栄華を誇った「越山会」ではあったが、組織拡大は決して上昇カーブ一途の歴史ではなかった。
最も響いたのは、田中角栄が結局は無罪を勝ち取ったものの、「炭管事件」の際に収賄罪で逮捕されたことであった。東京拘置所に収監された田中は、「獄中立候補」という奇手でかろうじて2回目の当選を果たしたが、中央政界ではしばらく〝冷や飯〟を食わされた。これといったポストに就けず、それに伴って越山会への入会希望者も、鈍化を余儀なくされたのである。
どんな組織であれ、いかに優れたリーダーでもひとたび大きな失敗を犯せば、それ見よとばかり、周囲がクモの子を散らすように離れていくのが世の常である。しかし、これで潰れてしまうリーダーが多い一方で、逆にバネにして再び立ち上がり、ファイティング・ポーズを取る者も少なからず存在する。田中は、まさしく後者であった。
しかし、2回目の当選を果たした後の政界でのポストは、衆院建設委員会の地方総合開発小委員長、衆院商工委員長、4回目の当選後の自民党副幹事長といった具合で、この時期は思ったポストに就けなかった田中にとって、まさに「無聊の時代」と言ってよかった。
地元から“使える男”と認めてもらうために!
ここでの田中の凄さは、そうした時代を逆に活かしたことである。むしろ「雌伏の時代」と捉えており、決して惰眠をむさぼってはいなかった。この間、田中がやっていたことは、地元新潟からの徹底した陳情処理、炭管事件に絡んで左前になってしまった自らの事業「田中土建工業」の再建などであったが、特筆すべき点が2つあった。
まずは当時の選挙区〈新潟3区〉内の三島郡を縦貫していた私鉄「長岡鉄道」の社長に就任したこと、もう1つは敗戦で荒廃しきったこの国のインフラを再建するため、次々と道路、住宅など、議員立法の成立に全力を傾注したことである。
長岡鉄道については、とくに〝辺境の地〟の住民の足でもあったが、経営が苦しく、存続か廃線かの岐路に立たされていた。路線住民はもとより、廃線には絶対反対、陳情を繰り返しており、結局、田中がこの赤字路線の社長を引き受けることにしたのだった。
社長就任のあいさつで、田中は言った。
「三島郡のためにどうしても存続、そして電化をしなければならない。難点は融資だが、自信はある」
社長を引き受けた際、田中の父親・角次は言っていた。
「あんな赤字会社の社長を引き受けるなんてバカだ」
その後、紆余曲折はあったが、昭和26(1951)年12月、突貫工事の末、長岡鉄道にそれまでの石炭列車から電化された一番列車が走った。沿線の住民は大喜びで、商店街は大売り出し、のど自慢大会を催して祝ったという。
同時に、これで住民は田中を「使える男」として熱烈支持、その後の越山会発足では大挙して会員になるといった具合だった。
その後の昭和35年10月、田中はこの長岡鉄道を軸に、中越自動車、栃尾電鉄を合併させ、〈新潟3区〉全体をカバーする現在の「越後交通」に商号変更。のちに田中が首相になったのを機に、この越後交通は鉄道路線を廃止し、すべてバス路線に切り替え、〈新潟3区〉内の住民の足として今日に至っている。
こうして田中は、事業として利益を上げる一方、利便を得た住民の田中支持がいよいよ盤石となったことで、双方の「現世利益」が見事に一致、越山会のさらなる隆盛に弾みをつけたのである。
そして、一方の議員立法である。秘書だった早坂茂三(のちに政治評論家)は、田中の「無名時代の10年」と題する論文をまとめて、「ここに、のちの田中政治の原点がある」とした。
なるほど、昭和24年1月の総選挙のあとから、田中が提案者となった33本に及ぶ議員立法は、次の日本を形づくるものであった、国土総合開発法に始まり、河川法改正、公営住宅法、住宅金融公庫法改正、電源開発促進法などだったが、極め付けは、その後に推進した道路法など「道路三法」であった。
田中の国づくりは「生活デモクラシー」そのもの
戦後、復興にはまず道路整備が不可欠であった。この道路三法の制定により、自動車が急増、経済にも飛躍的な貢献をした。そして、こうした国の再建は、のちに〝最後の仕上げ〟である全国の鉄道整備として、新幹線計画にたどり着くのであった。こうして田中が尽力してきた国づくりを、先の早坂秘書は「生活デモクラシーそのもの」としていた。時に、こうした一連の議員立法が、圧倒的に田中30代の仕事だったから、舌を巻かざるを得ないのである。
その田中が、「無聊の時代」からようやく抜け出すことができたのは、戦後初の30代(39歳)で郵政大臣となった昭和32年であり、以後、自民党政調会長、大蔵大臣、自民党幹事長と、出世の階段を一気に駆け上がることになる。
「無聊の時代」に足踏みした越山会の会員数は、田中が昭和36年に政調会長に就任する前までは2万5000人ほどだったが、政調会長就任から急カーブで増え、最終的には10万人に近い不動の組織となっていた。
昭和60年2月、田中は脳梗塞に倒れ、事実上、ここで政治生命を閉じた。その後、娘の田中真紀子(元外相)が越山会の組織に乗り込み、田中の跡を継いだ。しかし、平成5年12月16日の田中逝去とともに、越山会組織は衰退一途となり、今日、その真紀子も政界を引退して、越山会としての活動は消滅している。
まさに、槿花一朝の夢。田中が一代で築き上げた最強の後援会も、やはり一代で幕を降ろすことになった。栄華が散るのは、世の常である。
合わせて読みたい
-
未経験男子を優しく手ほどき! 東北に実在した人妻サークルの“驚愕実態”
2025.03.26 -
朝ドラ『あんぱん』主題歌がミスマッチ?「何を言ってるのかわからない」困惑する視聴者
2025.04.01 芸能 -
“朝ドラヒロイン” 橋本環奈&今田美桜の評価逆転?「売れっ子になっても偉そうにしない」パワハラ疑惑の一方で…
2025.04.01 芸能 -
フジテレビ“取締役大刷新”でも変わらない!?「人気女子アナに退職の動き」完全崩壊へのカウントダウンか
2025.04.03 芸能 -
NHK“視聴率獲得”に本気!?「民放でもあんな描写はできない」大河『べらぼう』大胆演出に驚き
2025.03.16 芸能 -
「おまえ、地獄で待ってろよ」芸能界引退・中居正広と故ジャニー喜多川氏“2つの性加害問題”の共通点
2025.01.23 芸能 -
広末涼子“カマトト発言”連発!? ダブル不倫騒動から迷走続く「評価を上げるのは難しそう」
2025.04.03 芸能 -
のん&橋本愛に再ブレークの兆し? 10代でスポットライトを浴びた“あまちゃん”女優の現在地
2025.03.25 芸能 -
今田美桜&目黒蓮が共演NGに!? 劇場版『トリリオンゲーム』撮影現場で特例措置か
2024.03.06 芸能 -
「中居正広氏・フジテレビ問題」で散々…ドラマ『119エマージェンシーコール』最終回が2度目の“放送延期”危機に
2025.04.02 芸能
合わせて読みたい
-
未経験男子を優しく手ほどき! 東北に実在した人妻サークルの“驚愕実態”
2025.03.26 -
朝ドラ『あんぱん』主題歌がミスマッチ?「何を言ってるのかわからない」困惑する視聴者
2025.04.01 芸能 -
“朝ドラヒロイン” 橋本環奈&今田美桜の評価逆転?「売れっ子になっても偉そうにしない」パワハラ疑惑の一方で…
2025.04.01 芸能 -
フジテレビ“取締役大刷新”でも変わらない!?「人気女子アナに退職の動き」完全崩壊へのカウントダウンか
2025.04.03 芸能 -
NHK“視聴率獲得”に本気!?「民放でもあんな描写はできない」大河『べらぼう』大胆演出に驚き
2025.03.16 芸能 -
「おまえ、地獄で待ってろよ」芸能界引退・中居正広と故ジャニー喜多川氏“2つの性加害問題”の共通点
2025.01.23 芸能 -
広末涼子“カマトト発言”連発!? ダブル不倫騒動から迷走続く「評価を上げるのは難しそう」
2025.04.03 芸能 -
のん&橋本愛に再ブレークの兆し? 10代でスポットライトを浴びた“あまちゃん”女優の現在地
2025.03.25 芸能 -
今田美桜&目黒蓮が共演NGに!? 劇場版『トリリオンゲーム』撮影現場で特例措置か
2024.03.06 芸能 -
「中居正広氏・フジテレビ問題」で散々…ドラマ『119エマージェンシーコール』最終回が2度目の“放送延期”危機に
2025.04.02 芸能