日本全国☆釣り行脚 (C)週刊実話Web
日本全国☆釣り行脚 (C)週刊実話Web

『ササノハベラ』兵庫県神戸市/須磨一文字産〜日本全国☆釣り行脚

狙いものが少なくなる冬場に、シーズンを迎える魚の1つにカレイがあります。


【関連】『コノシロ』千葉県/検見川浜産〜日本全国☆釣り行脚 ほか

まあ、厳密に言うと晩秋と春先、もっと言えば北海道では通年狙えるのですが、それは置いておいて、今回は、そんな冬のターゲットであるカレイを狙うべく、兵庫県は神戸市の須磨にやってまいりました。


昨年末あたりから、カレイの好釣果が聞かれる須磨海岸。であるならば、その沖に位置する堤防に渡れば、より好釣果が期待できるのでは?と、釣れたも同然の心持ちで須磨海浜公園駅に降り立ち、期待を胸にまだ暗い道を渡船場へ。途中、釣具店にてエサとなるアオイソメ、マムシを買い込み、渡船場に着く頃には白々と夜が明け始めました。


受付を済ませて出船までの間に一服、この時間がまたなんともいいものです。「ほな行きますかね」と船頭さんの声に促されて乗船。夜明けの港を出港するこの雰囲気や船のエンジン音にがぜん胸が踊ります。


冬の平日とあってか、同乗の釣り人は他に1名だけ。広い堤防はほぼ貸切状態です。本来であれば、普段なかなか入れない先端部などから狙えば面白いのでしょうが、なにせ堪え性のない性分ゆえ先端部まで歩くのももどかしく、船を降りたすぐ近くで釣座を構えることにします。投げ竿を取り出し、エサのアオイソメをたっぷり付けて仕掛けを投入したら、あとはアタリを待つばかりです。


日本全国☆釣り行脚 (C)週刊実話Web

ほどなくココン!と竿先が叩かれ、様子を見るうちにキュンッ!と絞り込まれました。竿を煽ると、そう大きくはなさそうながらも小気味よい手応えが伝わります。一般的にカレイであればここまで明確なアタリが出ることも少なく、もう少しヒキが鈍重なハズ。「カレイではないな…」と思いながらリールを巻いてくると「ごめんくさ~い」と登場したのは、この釣りでは定番の外道ともいえるチャーリーさんでした。


日本全国☆釣り行脚 (C)週刊実話Web

カレイ釣りでは粘りが大切なことから、〝カレイは腰で釣れ〟などとよく言われます。とはいえ人一倍堪え性のないワタクシ、そろそろ飽きがやってまいりました。カレイ狙いの竿はそのままに、「試しに外海側を探ったらカワハギなど釣れないかしら…」などと浮気心が芽生え始め、安物のセット竿を準備。胴突仕掛けに小さめに切ったエサを付けて、外海側の堤防直下に仕掛けを入れてみることにします。


コツコツッ! すぐにアタリが訪れ、竿を煽ると元気な手応えでササノハベラがハリ掛かりです。カレイを狙えばチャリコ、カワハギを狙えばササノハベラ。どちらも定番外道ですが、どうせなら頻繁にアタリがある方が面白かろう、とカワハギ狙いを続けることしばし。仕掛けを入れればすぐアタリで、釣れるのはことごとくササノハベラです。そんななか、今までとは違う、ひときわ力強い手応えで「ついにカワハギか?」と巻き上げた仕掛けに付いていたのは、大きなササノハベラ。まあ、食べては旨い魚なので型がよいのは嬉しいのですが…。


ササノハベラ (C)週刊実話Web

帰宅後はササノハベラは姿造り、チャリコは塩焼きにして、つつましく晩酌です。外道とはいえ、どちらも旨い魚には変わりなく、甘味のある旨い刺身と、小さくても一応はマダイの塩焼きでワンカップをチビリ。


ササノハベラの姿造り、マダイの塩焼き (C)週刊実話Web

本命は釣れませんでしたが、広い堤防で2通りの釣り方が楽しめ、なんやかやと手応えも味わえたのだから、まあヨシとしますかねぇ…。でも、カレイが釣りたかった…。
三橋雅彦(みつはしまさひこ) 子供のころから釣り好きで〝釣り一筋〟の青春時代を過ごす。当然のごとく魚関係の仕事に就き、海釣り専門誌の常連筆者も務めたほどの釣りisマイライフな人。好色。