スポーツ

高校野球「DH制」導入へ拍車を掛ける“超ヘビー級”1年生球児の台頭

甲子園
甲子園 (C)週刊実話Web

「秋の甲子園」とも言われる『明治神宮大会 高校の部』は、11月25日、大阪桐蔭が初優勝を飾ったが、この大会では「スーパー1年生」が注目された。

「決勝戦で敗れた広陵(広島)の1年生、真鍋慧はこの試合、3安打2打点と気を吐きました。花巻東(岩手)の佐々木麟太郎に至っては、早くもプロ野球スカウトの熱い視線を集めています。ケタ外れのパワーで、滞空時間の長いホームランを見せてくれました」(スポーツライター・飯山満氏)

彼らの活躍により、今後の高校野球が変わるかもしれない。DH制の導入が議案化されるというのだ。

「広陵の真鍋、花巻東の佐々木のほか、九州国際大付(福岡)の佐倉侠史朗、大阪桐蔭の前田悠伍ら、スーパー1年生たちに共通して言えるのは、体格にも恵まれていること。特に佐々木などは、力士としても成功しそうです」(同)

佐々木は身長183センチ、体重117キロの巨漢。これで瞬発力もあるのだから、ホームラン量産も納得だ。

ピッチャーの連投を防ぐ対策にも…

実は現在の高校野球では、超ヘビー級の球児が増えている。埼玉西武ライオンズの中村剛也や山川穂高らの活躍の影響だろうか、ひと昔前なら考えられない体型でも、受け入れられるようになった。

「全員が佐々木君のような選手ではありませんが、超ヘビー級球児にも出場機会を与えてやりたい。もしDH制が導入されれば、ピッチャーの連投を防ぐ対策にもなる。得点好機で投手に代打を送り、救援投手を消耗させるより、ある程度のイニングを投げられるようにすれば、救援投手は次の試合に備えられます」(高校野球関係者)

すべての大会をDH制にするのではない。春季の地方大会や県高野連が独自に行う大会なら、試験導入は可能だ。3年生に最後の出場機会を与え、才能のある1年生も使うことができる。

日程の長期化、タイブレーク制でも、連投問題は解消されなかった。超ヘビー級球児が「野球は9人」の固定観念を破壊するのか。

あわせて読みたい