
「要注意人物」田中角栄の事件史外伝『炭管事件と獄中立候補』Part1~政治評論家・小林吉弥
大方の人間は、一生に一度くらいはいよいよ土俵際、時には断崖絶壁で、残るのはかろうじて踵ひとつといったピンチに立つことがある。晴れて代議士バッジをつけた当選1年生の30歳、若き日の田中角栄元首相もまた、絶体絶命の大ピンチに追い込まれていた。
昭和22(1947)年6月に成立した社会党など3党連立の片山哲内閣は、石炭産業の国有化をうかがう臨時石炭鉱業管理法案(略称「炭管法案」)を企図していた。田中の大ピンチとは、それに猛反対する炭鉱業者から、反対運動への工作費として小切手100万円のワイロを受け取ったとして、昭和23年12月15日、東京高検特捜部に収賄容疑で逮捕され、身柄を小菅(東京都葛飾区)の東京拘置所に収監されたことにあった。
当時の物価から算定すると、100万円はおおむね現在の3000万円程度とみていいようである。
その後、起訴され、一審の東京地裁は田中に懲役6月、執行猶予2年の有罪判決を言い渡した。ちなみに、昭和26年6月の東京高裁での控訴審では、無罪となっている。
憲政史上初の“珍事”獄中立候補
しかし、そうした中でとくに田中が塗炭の苦しみを味わったのは、逮捕から間もなくの収監中に衆院が解散され、総選挙が行われることにあった。解散に至った理由は、時の第2次吉田(茂)内閣で法務政務次官に就任したばかりの田中が、収賄容疑で逮捕されたことにあった。野党より内閣不信任決議案が提出され、これが可決されたことで吉田首相は解散に踏み切ったわけで、このあたりを加味すると、田中が振り回した政局と言ってもよかったのである。
一方、田中自身はすでに疑惑の渦中にあったことから、法務政務次官を就任後わずか1カ月で辞任していた。加えて議員生活もまだ1年半の1年生議員が、拘置所に収監されて次の選挙に立候補できずでは、地元の支援者にも見放され、政治生命を絶たれること必至の情勢を迎えていた。どうあっても、次の選挙には立候補をしなければならない。選択肢は、ほかになかったのだった。
解散は昭和23年12月23日、投票日は年明けて1月23日と決まった。
解散が決まると、田中はただちに「獄中立候補」を表明し、その日のうちに自らの選挙区である〈新潟3区〉内の田中後援会幹部宅に、電報を打った。さすがに「獄中立候補」は、憲政史上初の“珍事”でもあったのである。その電報の発信元は「東京・小菅」とあり、電文は「カイサン タノム」とあった。
その意味は、選挙の準備をよろしく頼むの一方で、選挙資金、すなわち「カネ タノム」のそれでもあったのだった。
「獄中立候補」はしてみたが、田中は拘置所の独房で一人ジリジリとしていた。保釈により、一刻も早く選挙区に入りたい。しかし、その保釈申請はしてあるものの、保釈決定がなかなか出なかった。
ジレた田中は、検事の取り調べにも強気一辺倒で、こう言い放ったものだ。
「これは政治的陰謀だ。検事総長を告訴するから、筆とスズリを持って来いッ」 「俺がここを出たら、逮捕状を出した裁判官は必ずクビにしてやるッ」
待ちに待った保釈は1月23日の投票日まで、残すは10日だけの1月13日と決まった。
しかし、なぜ保釈が長びいたのだろうか。これには、じつはGHQ(連合国軍総司令部)の強い意向、要請があったことが秘められている。
のちのロッキード事件での逮捕にも、「米国という虎の尾を踏んだから」との見方があったが、「田中と米国」はすでにこの頃から“にらみ合い”が続いていたということになる。
GHQから「要注意人物」としてマーク
戦後間もなくのわが政界は、政党間の離合集散が繰り返され、政治は戦後社会の混乱を象徴していた。昭和22年4月、初の中選挙区制としての総選挙で、日本進歩党から初当選した田中も、その後は民主党、同志クラブ、民主クラブといった小党派を渡り歩いていた。
その民主クラブと第1次内閣を組織していた吉田が総裁を務める自由党が合同し、田中は民主自由党(民自党)に所属したという具合だった。
また、政権そのものも、円滑な戦後処理に尽力した皇族初の東久邇宮稔彦から、幣原喜重郎、吉田茂(第1次)、片山哲、芦田均、昭和23年10月の吉田(第2次)へと、短期間でコロコロと変わった。
以後、吉田は第5次内閣まで長期政権を維持し、田中は「保守本流」として、この吉田のもとに蝟集する高級官僚出身の代議士たちに伍しての、いわゆる「吉田学校」に“入学”を許された。田中は、ここから以後の出世の糸口をつかむことになるのだった。
田中は初当選から「チョビひげ野郎」の異名を付けられ、すこぶる威勢のいい代議士として知られていた。しかし、第1次吉田政権のあとの芦田内閣が総辞職すると、そのあとの首相の座をめぐってGHQが強く推してきた人物に、誰よりもオクターブを高く「いかにGHQといえど、内政干渉は認められない」と、反対の声を上げたのであった。
ために、以後の田中はGHQから「要注意人物」としてマークされることになった。保釈決定がなかなか下りなかったのは、GHQの強い横やり、陰謀ということであった。
合わせて読みたい
-
機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX』乃木坂46ネタで炎上「ジーク握手」
2025.05.16 エンタメ -
水卜麻美アナが日テレ退社へ 夫・中村倫也の説得で『24時間テレビ』が花道に?
2025.05.11 芸能 -
八代亜紀さん“不倫相手”が撮影した「初めて」の写真を掲載!?『追悼アルバム』の封入特典が物議
2025.03.30 芸能 -
石橋貴明も“氷山の一角”か フジテレビ女性社員たちが「民事訴訟を検討」との情報
2025.04.17 芸能 -
「橋本環奈がいい人になった」と業界評 朝ドラ大コケ&パワハラ報道を跳ねのけて狙う主演ドラマ大ヒット
2025.04.21 芸能 -
無名ながら29歳で初当選 海部俊樹の“弁舌”は何がすごかったのか?
2025.05.20 -
2027年ゴジラ松井監督誕生へ スタンフォード大・佐々木麟太郎ドラフト指名の秘策
2025.05.18 スポーツ -
追悼“ミスタータイガース”小山正明さん 阪神番記者が明かす「世紀のトレード」2つの事実
2025.05.20 スポーツ -
永野芽郁×大泉洋『かくかくしかじか』空席祭り
2025.05.16 エンタメ -
『キャスター』不振で阿部寛が機嫌ナナメ? 終わらない永野芽郁“不倫報道”の余波
2025.05.18 芸能
合わせて読みたい
-
機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX』乃木坂46ネタで炎上「ジーク握手」
2025.05.16 エンタメ -
水卜麻美アナが日テレ退社へ 夫・中村倫也の説得で『24時間テレビ』が花道に?
2025.05.11 芸能 -
八代亜紀さん“不倫相手”が撮影した「初めて」の写真を掲載!?『追悼アルバム』の封入特典が物議
2025.03.30 芸能 -
石橋貴明も“氷山の一角”か フジテレビ女性社員たちが「民事訴訟を検討」との情報
2025.04.17 芸能 -
「橋本環奈がいい人になった」と業界評 朝ドラ大コケ&パワハラ報道を跳ねのけて狙う主演ドラマ大ヒット
2025.04.21 芸能 -
無名ながら29歳で初当選 海部俊樹の“弁舌”は何がすごかったのか?
2025.05.20 -
2027年ゴジラ松井監督誕生へ スタンフォード大・佐々木麟太郎ドラフト指名の秘策
2025.05.18 スポーツ -
追悼“ミスタータイガース”小山正明さん 阪神番記者が明かす「世紀のトレード」2つの事実
2025.05.20 スポーツ -
永野芽郁×大泉洋『かくかくしかじか』空席祭り
2025.05.16 エンタメ -
『キャスター』不振で阿部寛が機嫌ナナメ? 終わらない永野芽郁“不倫報道”の余波
2025.05.18 芸能