社会

インスタ映えドリンク「バナナジュース専門店」が活況でタピオカを駆逐~企業経済深層レポート

企業経済深層レポート (C)週刊実話Web

ここ数年、空前のブームを巻き起こした「タピオカドリンク」だが、今年はそれに代わり、全国で「バナナジュース」専門店が増え続けている。なぜ、バナナジュースが〝ポスト・タピオカ〟の急先鋒となったのだろうか。

飲料市場に詳しいフードアナリストに聞いた。

「タピオカとは、熱帯で栽培されるキャッサバイモの根茎から製造されたデンプンのこと。タピオカドリンクを代表するミルクティーは台湾発祥の飲み物で、これがインスタ映えすることから若い女性を中心に人気が高まり、全国にタピオカブームが広がりました」

しかし、一方でタピオカの主成分は炭水化物だ。そこに砂糖を入れるため、タピオカミルクティーは1杯(250ミリリットル)あたり約120〜230キロカロリーとなる。ご飯1膳が約200キロカロリーと言われるので、かなりの高カロリーだ。そのため、健康や美容を気遣う人には悩ましい飲み物でもあった。

一方、ビジネスとしてのバナナジュースは、ベースのバナナに加え、フレーバードリンク、トッピングの3要素で構成され、この組み合わせでオリジナリティーを創出する。フレーバードリンクは牛乳がメインだが、豆乳やフルーツジュース、チャイなどさまざま用意されている。

さらに、トッピングに関してはアーモンド、黒ゴマ、炭、コーンフレーク、ドラゴンフルーツなど組み合わせは無限大で、プロテインや乳酸菌をトッピングできる店もある。カスタマイズの楽しさをエンターテインメントとして、店と客が共有できるのだ。

コロナ禍における“巣ごもり”も「バナナジュース専門店」に追い風

また、バナナの本数を選択できる店もあり、バナナを1.5本にするだけで格段に濃厚さが増し、手に持てばズッシリと重い。吸うより〝食べるジュース〟という印象で、バナナ好きには満足度が高いだろう。

タピオカドリンクは甘さや食感が人気だったが、汎用性ではバナナに及ばない。多忙な現代人の食事の役目を補えるのが、バナナジュースの強みでもある。

昨年あたりから、にわかに注目され始めたバナナジュースだが、コロナ禍における〝巣ごもり〟も追い風になったようだ。

「ウイルスに強くなる体質づくり、すなわち免疫力をアップさせるにはどうしたらいいのかが取り沙汰され、そこで関心を寄せられたのがバナナジュースです。実はバナナの効能をアピールした『大人のバナナジュース健康法』(主婦の友社)という本が今年6月に発売され、各方面で取り上げられたことでブームを後押ししました」(同)