
輸入牛肉高騰“ミートショック”が外食産業や庶民の食生活を直撃!
2021.10.12
輸入牛肉の価格が高騰する〝ミートショック〟が発生し、外食産業や家庭の食卓に影響が広がっている。
【関連】秋の味覚が大ピンチ! サンマに続きサケも歴史的不漁でイクラも高騰! ほか
その背景には、牛肉の輸出大国アメリカの輸出量の減少があるようだ。
新型コロナが発生した当初、アメリカでは食肉工場の労働者がコロナ休暇を取り、地域によっては3割しか稼働していない工場もあった。しかし、ワクチン接種が進んだことで経済活動が再開され、国策として牛肉の需要が急増した。
「アメリカの国内需要だけでなく、火鍋ブームに沸く中国では、アメリカ産牛肉の輸入量が前年比約3倍になった。加えて、コロナ禍で牛肉輸送用のコンテナが不足し、輸送運賃が倍増。日本は中国に買い負けして輸入量が激減し、国内価格が高騰しました」(豊洲市場食肉卸業者)
農林水産省によると、4月以降にアメリカ市場での牛肉の取引価格が上昇したことで、日本国内の価格にも波及したという。
流通業界は「来年以降も続く」と予想…
「輸入牛肉の国内卸売価格は、5月の段階で1キロあたり1087円と、昨年同月比で67%も高くなっている。その後も輸入牛肉の奪い合いとなり、スーパーでは高騰が続いています」(フードアナリスト)特に値上がりしているのが、ハンバーグなどに使用する牛バラ肉。コロナ前は100グラム138円ほどだったものが、現在は198円と60円も値上がりしている。
一方、外食チェーンも値上げを余儀なくされている。牛たんが人気のチェーン『ねぎし』では、定番メニューの価格が600円も上がって2450円。牛丼チェーン『松屋』は9月28日から牛めしを60円引き上げて、380円で販売している。
「格安ステーキの老舗『いきなり!ステーキ』と沖縄から上陸した『やっぱりステーキ』などが競合する中、輸入牛肉の値上げはかなり客足に影響します」(食品ライター)
流通業界は「ミートショックによる値上がりは来年以降も続く」と予想している。全国的に広がるミートショックで、庶民の食生活は苦しくなるばかりだ。
合わせて読みたい
-
水卜麻美アナが日テレ退社へ 夫・中村倫也の説得で『24時間テレビ』が花道に?
2025.05.11 芸能 -
ジャニー喜多川氏“タワマンのぞき”の衝撃! Jr.の水着姿を「望遠鏡」で楽しむ異常性
2023.04.14 芸能 -
芦田愛菜の結婚相手は「政治家二世か高級官僚」早くも両親がお相手探し
2024.07.10 芸能 -
小泉進次郎“新総裁”の隠し玉はサッカー元日本代表・本田圭佑の「デジタル担当大臣」就任
2025.10.03 -
実写映画『ブルーロック』早くも大コケの予感 蒸し返されるSMAPの駄作映画
2025.10.02 エンタメ -
阪神・佐藤輝明MLBに今オフ挑戦へ“プロ5年目”のジンクス発動か
2025.08.29 スポーツ -
大谷翔平、山本由伸、佐々木郎希の恩師・千葉ロッテ吉井理人監督をドジャースが招聘へ
2025.09.22 スポーツ -
演技以外にも問題アリ? 千鳥・大悟が綾瀬はるかと夫婦役で漂う不安感
2025.10.03 芸能 -
水卜麻美アナ退社報道への当てつけか 横山裕との『24時間テレビ』共演に業界からも同情の声
2025.08.16 芸能 -
ドトール運営会社が人事発表で炎上 社外取締役に“安倍晋三にもっとも食い込んだ記者”起用で大荒れ ソーシャルメディアの影響力がもたらす課題
2024.04.17
合わせて読みたい
-
水卜麻美アナが日テレ退社へ 夫・中村倫也の説得で『24時間テレビ』が花道に?
2025.05.11 芸能 -
ジャニー喜多川氏“タワマンのぞき”の衝撃! Jr.の水着姿を「望遠鏡」で楽しむ異常性
2023.04.14 芸能 -
芦田愛菜の結婚相手は「政治家二世か高級官僚」早くも両親がお相手探し
2024.07.10 芸能 -
小泉進次郎“新総裁”の隠し玉はサッカー元日本代表・本田圭佑の「デジタル担当大臣」就任
2025.10.03 -
実写映画『ブルーロック』早くも大コケの予感 蒸し返されるSMAPの駄作映画
2025.10.02 エンタメ -
阪神・佐藤輝明MLBに今オフ挑戦へ“プロ5年目”のジンクス発動か
2025.08.29 スポーツ -
大谷翔平、山本由伸、佐々木郎希の恩師・千葉ロッテ吉井理人監督をドジャースが招聘へ
2025.09.22 スポーツ -
演技以外にも問題アリ? 千鳥・大悟が綾瀬はるかと夫婦役で漂う不安感
2025.10.03 芸能 -
水卜麻美アナ退社報道への当てつけか 横山裕との『24時間テレビ』共演に業界からも同情の声
2025.08.16 芸能 -
ドトール運営会社が人事発表で炎上 社外取締役に“安倍晋三にもっとも食い込んだ記者”起用で大荒れ ソーシャルメディアの影響力がもたらす課題
2024.04.17