エンタメ

長州力「俺はおまえのかませ犬じゃない!」~一度は使ってみたい“プロレスの言霊”

長州力
長州力 (C)週刊実話Web

長州力と藤波辰巳(現・辰爾)による一連の闘いは「名勝負数え唄」と呼ばれ、昭和のプロレス界を彩った。長州の「かませ犬発言」から始まった下克上の物語は、管理社会に息苦しさを感じていた人々にとっての希望として、熱烈な支持を得ることになった。

1982年10月8日、新日本プロレスの後楽園ホール大会におけるメインイベントは、アントニオ猪木、藤波辰巳、長州力VSアブドーラ・ザ・ブッチャー、バッドニュース・アレン、S・D・ジョーンズの6人タッグマッチであった。

リングに上がった長州力は、最初に自分の名前をコールしたリングアナウンサーに、突如として文句を付け始めた。

「なんで俺が藤波よりも先にコールされるんだ」

格下のレスラーから順にコールされるのはプロレスにおける「お約束」で、この時の藤波はWWFインターナショナル・ヘビー級王者。無冠だった長州よりも格上扱いされるのは当然のことだったが、長州は猛然と反発した。

試合中の長州と藤波は、互いにタッチを受けずに不穏なムードを漂わせ、ついには両者で取っ組み合いを始めてしまう。さらに長州は、藤波がジョーンズを回転エビ固めで仕留めたところに、強烈なビンタ3連発を食らわせ、ボディスラムでマットに叩きつける。これに怒り心頭の藤波が応戦して、2人の揉み合いは控室に戻るまで続いた。

この長州の造反劇は「俺はおまえのかませ犬じゃない!」の言葉とともに、藤波との一騎打ちにまで発展することになる。

長州をくすぶらせておくのは惜しい

地味な中堅レスラーが本音をむき出しにして必死に闘う姿は、マット界の「下克上」として多くのファンの共感を得ることとなり、これを機に長州はトップスターへと駆け上がっていった。

こうした一連の流れについて、「新日による長州売り出し戦略だった」とする評もある。確かに、もし長州が勝手に造反したのであれば、同じ試合に出ていた猪木が、自分よりも目立つ振る舞いを許すわけがなかろう。

藤波にしても、のちの「おまえは平田だろう」などの珍言でも明らかなように、アドリブにはめっぽう弱く、もし長州の行動が想定外だったならば、タッチ拒否などの対応はできなかったとも思える。

そう考えると、長州の造反は猪木や藤波も承知のことで、アマチュア時代は五輪にも出場した長州を、くすぶらせておくのは惜しいと考えた新日フロントが、こうしたストーリーを組んだのではないかというのだ。

しかし、当時の新日において、長州よりも先に売り出すべきは藤波だったはずだ。

ジュニアのスターだった藤波がヘビー級転向を表明したのは、長州造反の前年に当たる81年のことで、82年の夏に前出のヘビー級王座を獲得したばかり。

ヘビー級転向に先駆けては「飛龍十番勝負」なるものが企画されながら、これにふさわしい相手をそろえられずに、十番勝負は都合7試合で終了していた。

長州飛躍の陰に猪木の一言あり

当時の新日はWWFとの提携もあって、それなりに著名な外国人レスラーを招聘できてはいたが、それでも使える有力選手の層は薄かった。

また、猪木が厳然としてエースに君臨していたため、トップ級の外国人選手は当然ながら猪木の相手に回されることになり、新日の台所事情からしてそれら選手と藤波が、ライバル関係を築くことは難しかった。

そこで藤波のライバル役として白羽の矢を立てられたのが、長州だったのではないだろうか。

藤波のジュニア時代、木村健吾や剛竜馬が担った役割を今度は長州にやらせようというわけで、つまり長州は、その言葉通りに藤波の「かませ犬」として、遠征中のメキシコから呼び戻されたと考えられるのだ。

この時に長州が幸運だったのは、猪木の判断によって単なる「かませ犬」で終わらなかったことにある。

当時、猪木は腹心の新間寿氏とは別に、東京スポーツの新日担当記者だった永島勝司氏(のちに新日取締役)とも懇意にしていた。永島氏は長州と同じ専修大学出身で、メキシコ遠征時にやる気を失っていた長州を叱咤激励していたという。

そんな永島氏が推す長州再生プランと、新日フロントが推す藤波スター化計画。その両方を示されたときに、カッチリと台本が決まったようなストーリーを嫌う猪木は、「どっちでも好きにやらせればいいじゃないのか」と、長州と藤波の両者に闘いの行方を任せた――。

そんな状況から、長州が自力でスターへの道を勝ち取ったと考えるなら、「俺はおまえのかませ犬じゃない!」との言葉も、いっそう味わい深く感じられるのである。

《文・脇本深八》

長州力

PROFILE●1951年12月3日生まれ。山口県徳山市(現・周南市)出身。身長184センチ、体重120キロ。得意技/サソリ固め、リキラリアット、垂直落下式バックドロップ、ストンピング。

あわせて読みたい