
プロテニスプレーヤーの大坂なおみが先ごろ、東京五輪の出場を発表。7月10日には、ニューヨークで行われた米大手スポーツ専門チャンネル『ESPN』主催の表彰式にも出席し、5月の全仏オープン棄権以来、初めての公の場でファンに笑顔を見せた。
「大坂は短いスピーチながら感謝の気持ちを伝え『みんなのことが大好き』などと、笑顔を交えて語りました。しかし、周囲からは〝もう病気治ったの?〟と、妙な疑問も出ています」(スポーツ紙記者)
大阪は全仏オープンで1回戦を勝利。2回戦を前に棄権を表明し、「うつ病」であることを告白した。
「プレスインタビューが苦痛であることも明かしましたが、これに全仏主催者は罰金を科しました。4大大会の主催者合同で『違反を続けると大会からの追放、4大大会出場停止もあり得る』と警告したのです」(民放キー局スポーツ担当)
彼女はその後、長い間、うつ病に悩まされてきたと告白。一転して同情が集まり、全仏の棄権に対しても一気に理解が深まった。
「今回、東京五輪への出場表明には多くの拍手が送られましたが、一方で出られるほどに回復したのかどうかの声は皆無。完全にアンタッチャブルな話題です」(同・担当)
五輪出場に“微妙な歓迎”のファン…
プレスインタビューは人気選手の宿命で、これを拒否するのはプロとしての資質が疑われるとの声は多い。今、MLBのエンゼルス大谷翔平が日本だけでなく、アメリカでも話題沸騰。大谷のホームランに赤いTシャツを着た女の子が大ハシャギする姿が全米で放映されるなど、その人気は天井知らず。
「大谷は負けても打てなくても会見でコメントする。そのサービス精神は高く評価されています。向こうの激辛コメンテーターは『ベーブ・ルースの再来なんてとんでもない』と酷評していたのに、今なんて『大谷は、まさにルース』と持ち上げ状態です」(前出のスポーツ紙記者)
残念ながら大谷は東京五輪には出ない。一方、大坂は五輪出場を発表。7月6日、マネジメント会社を通じ「東京オリンピックは出場します。なぜなら、日本は私が生まれた国であり、大切な母国だからです」と語っている。
「テニスファンからも、五輪出場には〝微妙な歓迎〟です。うつ病って、こんなに簡単に治るのかと心配する声が続出。五輪は会見やインタビューがもっと加熱。取材拒否はできないはず」(前出の民放担当)
五輪はテニス選手には最高峰の大会ではない。
「気になるのは、彼女の〝大切な母国〟という言葉。幼少期住んでいたはずなのに、全然日本語が話せない。今は日本国籍ですが、日本語がヘタ。文法、発音以前に単語が出てこない。覚える気がないのでしょう」(同)
東京五輪では〝大切な母国〟の言葉を使ってインタビューに答えるのだろうか。
あわせて読みたい
- [New] 巨額赤字の楽天が球団売却!? サイバー球界参入で『ABEMAイーグルス』誕生か
- [New] 岩手県にプロ野球「新球団」誕生!? 大谷翔平や佐々木朗希を育てた“怪物伝説”の聖地
- [New] 楽天・田中将大“会社設立”の動き!? 「引退」へのカウントダウンが始まった
- [New] 清原和博氏が中日入閣!? ピンチの後輩・立浪監督の“アドバイザー”待望論
- [New] 日ハム新球場「エスコンフィールド」イマイチな理由…4人家族なら1回5万円の出費!?
- [New] 侍ジャパン監督「後任選び」が難航!イチロー氏や松井秀喜氏が選ばれない“裏事情”
- [New] 大相撲“大物ルーキー”落合VS大の里の出世争いが熱い!師匠は現役時代のライバル同士