【難読漢字よもやま話】「蝦蛄」なんて読む? 言葉にまつわる由来と豆知識


正解は「しゃこ」

【漢字の由来と語源】
「蝦蛄(しゃこ)」は、「蝦」(えび)と「蛄」(カニの仲間である蟹に似た甲殻類)を組み合わせた漢字です。

また、しゃこの語源は諸説ありますが、獲物を捕獲する際に「シャッ」という音を立てる、あるいは海底の穴から出入りする際に「シャッ」という素早い動きをする様子から、その音や動きを表現した擬音語が語源になったという説もあります。

【しゃこに関する驚きの豆知識】
●アンチエイジングに効果的
良質のタンパク質を含み、えびやかにに比べてアミノ酸スコアが高いのが特長で、味覚を正常に保ち、ホルモン合成の材料として働く亜鉛や、エネルギー代謝を助けるビタミンB1を多く含んでいます。

また、代謝促進、美肌づくり、免疫力強化、アンチエイジングに有効なコラーゲンや肝機能を高めコレステロール値を下げるベタインも豊富。中高年はぜひとも取りたい食材です。

●実は動物界最速のパンチ力
シャコのパンチは、そのスピードと破壊力でギネス記録級です。時速80キロにも達し、銃弾に匹敵するとも言われています。しかも、このパンチは水中で行われるため水圧で衝撃が加速され、非常に強力な衝撃波をもたらすと言われています。