
過去10年、1番人気馬は【4・1・2・3】。昨年も無敗で皐月賞を制した1番人気のコントレイルが勢いのままに勝利。ただ、それも含めて、単勝オッズ2.5倍までの1番人気馬は5頭いて、④①⑥④①着。高い支持を集めても、決して盤石とは言えないのもダービーの特徴だ。
★軸馬=エフフォーリア
無傷の4連勝で一冠目の皐月賞を制したエフフォーリア。新馬戦が0秒1差、百日草特別が0秒2差、共同通信杯が0秒4差、皐月賞では0秒5差と、相手が強くなっていく中で、2着以下との差を広げ続けている。前目につけ、直線で末脚を爆発させるというレースぶりも安定感抜群だ。東京コースも経験済みで、大きな死角は見当たらない。祖父シンボリクリスエス、父エピファネイアは、ともにダービー2着。その流れを断ち切って、頂点に立つ可能性はかなり高いと見る。
★相手=レッドジェネシス
昨夏デビューで、軌道に乗るまで時間を要したレッドジェネシスだが、今春になって2400メートルのゆきやなぎ賞、2200メートルの京都新聞杯を連勝。2000メートルを超える距離でよさを見せ始めた。過去10年、京都新聞杯を勝って臨んだ馬は【1・1・1・6】だが、ディープインパクト産駒に限れば【1・1・1・0】と、すべて馬券に絡んでいる。ダービーにおいて、乗り替わりは決してプラスではないものの、このレースを2勝している横山典弘騎手なら期待が持てる。ベテランの手綱さばきに注目。
★相手=ヨーホーレイク
大外から追い上げた皐月賞は、5着だったヨーホーレイク。4コーナーと直線半ばで進路が厳しくなる場面がありながら、ひるまずメンバー中最速の上がりを計時していた。直線の長い東京に替わるのはプラス。父、騎手、馬主、厩舎は、マカヒキとまったく同じ。16年ダービーの再現なるか。
激走パターンに該当するヴィクティファルス
★相手=タイトルホルダー
皐月賞は、好位から運んで2着に粘り込んだタイトルホルダー。エフフォーリアには離されたが、連対は死守した。母は2600メートルのOP特別を勝ち、半姉にも2400メートル以上で3勝を挙げ菊花賞でも5着に入ったメロディーレーンがいる。スタミナには自信がある血統だ。
★相手=ヴィクティファルス
スプリングSを勝ち、共同通信杯でもエフフォーリアの2着と、戦歴はここでも決して見劣りしないヴィクティファルス。皐月賞は4番人気で9着だったが、過去10年、前走が皐月賞5番人気以内で6~9着に敗れた馬は【1・1・2・3】と過半数が3着以内に好走。つまり、皐月賞で人気になりながら、それなりの着順に終わった馬が、東京替わりで巻き返すパターンは少なくない。今年、これに該当するのはこの馬だけ。GⅠでの勝負強さは現役屈指の池添謙一騎手の騎乗も心強い。
★相手=ステラヴェローチェ
共同通信杯では、掛かってしまったこともあって5着に敗れたステラヴェローチェ。しかし、皐月賞では後方で折り合って、直線はインから脚を伸ばし3着に食い込んだ。サウジアラビアRCを勝ち、GⅠの朝日杯FSでも2着と、マイル戦ながら能力は示している。血統的にも距離延長に不安はなく、皐月賞に続いて上位争いに加わっても不思議はない。
あわせて読みたい
- [New] 『護られなかった者たちへ』/10月1日(金)より全国公開〜やくみつる☆シネマ小言主義
- [New] 『「全裸監督」の修羅場学』著者:村西とおる〜話題の1冊☆著者インタビュー
- [New] 『死る旅』著者:松原タニシ〜話題の1冊☆著者インタビュー
- [人気] 『スーパー戦闘 純烈ジャー』/9月10日(金)より全国公開〜LiLiCo☆肉食シネマ
- [人気] 『知らないと恥をかく 世界の大問題12 世界のリーダー、決断の行方』著者:池上彰〜話題の1冊☆著者インタビュー
- [話題] 『マイ・ダディ』/9月23日(木)より全国公開〜LiLiCo☆肉食シネマ
- [話題] 『サメ映画大全』著者:知的風ハット~話題の1冊☆著者インタビュー
- [話題] 『フリー・ガイ』/8月13日(金)より全国公開中~LiLiCo☆肉食シネマ