『光る君へ』まさかの“史実改変”で紫式部のイメージ総崩れ!? 才能人のサクセスストーリーかと思いきや「コネで成り上がる不倫ドラマ」に
2024.07.29
芸能

7月28日の放送では、主人公・まひろ(のちの紫式部・吉高由里子)の夫・藤原宣孝(佐々木蔵之介)が突然亡くなった。
【関連】高畑充希の大胆イメチェンが『光る君へ』ネタバレに? 退場を予感させた“グレージュヘア”に疑問の声 ほか
今後まひろは、藤原道長(柄本佑)との間に身籠った娘・賢子(永井花奈)を育てながら、道長の娘で一条天皇の中宮・彰子(見上愛)に仕えることに。そして、いよいよ『源氏物語』の執筆が始まるのだが…。
「史実では、賢子の父親は宣孝。ですが本作では、道長に設定を変更し、断定されています。これによってまひろは“左大臣・道長とのコネで出世した女性”という印象が強くなりかねない。史実では『源氏物語』で見出されて出世しているにも関わらず、ドラマではいくら紫式部が出世して幸せになろうが、“道長のお気に入りだから”という色眼鏡で見られる可能性がある」(ドラマライター)
「女性のサクセスストーリーかと思いきや…」
こうした設定変更に、視聴者からは《ただの男のコネかいっていう》《優秀な女性のサクセスストーリーかと思いきや、蓋を開けたらコネで成り上がる不倫ドラマだった》などのガッカリ声があがっている。
だが、制作陣の史実改変ぶりは、これが初めてではない。
5月26日放送の第21話では、清少納言(ファーストサマーウイカ)による『枕草子』の成り立ちが描かれたのだが、強引な改変に疑問の声があがっていた。
「現在の主な見解では、紫式部と清少納言は、ほとんど面識がなかったとされています。しかしドラマ内では、まひろが清少納言に執筆をすすめたうえ、内容について中国の歴史家・司馬遷の『史記』になぞって“四季折々の散文を綴ったらいいのではないか”とアドバイス。オリジナルを織り交ぜたドラマとはいえ、歴史誤認を招く可能性がありますし、露骨な主人公アゲに萎える視聴者が続出しました」(同)
作品をより深く楽しむためには“賢子は道長との子供かもしれない”、“『枕草子』の成り立ちに紫式部も噛んでいたのかもしれない”と、想像の余地を残すことが必要だったかもしれない。
合わせて読みたい
-
水卜麻美アナが日テレ退社へ 夫・中村倫也の説得で『24時間テレビ』が花道に?
2025.05.11 芸能 -
長濱ねる結婚か 8年ぶりセクシー写真集のウラに見え隠れする魂胆
2025.07.17 芸能 -
【難読漢字よもやま話】「贔屓」なんて読む? 言葉にまつわる由来と豆知識
2025.07.20 エンタメ -
「応援は人生を代償にしてこそ美しい」プロ野球応援の革命児が栄光と挫折の末にたどり着いた真髄を激白!
2025.03.17 エンタメ -
日本人は「食」に対して保守的だった 日中戦争、太平洋戦争の国策“節米運動”と“国策炊き”
2025.07.20 -
芦田愛菜の結婚相手は「政治家二世か高級官僚」早くも両親がお相手探し
2024.07.10 芸能 -
中森明菜に「顔が違う…」16年ぶり復活ステージでまさかの“ニセモノ説”浮上
2025.04.23 芸能 -
「結婚しないで歌手でいれば…」長渕剛に三行半を突き付けた石野真子の離婚の真相【週刊実話お宝記事発掘】
2024.10.31 芸能 -
“劇場型美人局”の実態 被害者の40代男性が証言「5万円で警察沙汰にならないなら…」
2025.07.18 -
日本が消費税減税できない理由はない! コロナ期は91の国と地域が減税を実施
2025.07.19
合わせて読みたい
-
水卜麻美アナが日テレ退社へ 夫・中村倫也の説得で『24時間テレビ』が花道に?
2025.05.11 芸能 -
長濱ねる結婚か 8年ぶりセクシー写真集のウラに見え隠れする魂胆
2025.07.17 芸能 -
【難読漢字よもやま話】「贔屓」なんて読む? 言葉にまつわる由来と豆知識
2025.07.20 エンタメ -
「応援は人生を代償にしてこそ美しい」プロ野球応援の革命児が栄光と挫折の末にたどり着いた真髄を激白!
2025.03.17 エンタメ -
日本人は「食」に対して保守的だった 日中戦争、太平洋戦争の国策“節米運動”と“国策炊き”
2025.07.20 -
芦田愛菜の結婚相手は「政治家二世か高級官僚」早くも両親がお相手探し
2024.07.10 芸能 -
中森明菜に「顔が違う…」16年ぶり復活ステージでまさかの“ニセモノ説”浮上
2025.04.23 芸能 -
「結婚しないで歌手でいれば…」長渕剛に三行半を突き付けた石野真子の離婚の真相【週刊実話お宝記事発掘】
2024.10.31 芸能 -
“劇場型美人局”の実態 被害者の40代男性が証言「5万円で警察沙汰にならないなら…」
2025.07.18 -
日本が消費税減税できない理由はない! コロナ期は91の国と地域が減税を実施
2025.07.19