
春は名〜のみ〜の〜風の寒さや〜…。
こんなフレーズがあるように、春になったからと言って、必ずしも温暖が約束されたわけではありません。まだ風は冷たいですし、水の中に至っては、まだ冬が色濃いタイミングであります。ですから、ワタクシの釣りも水中と同じくお寒い釣果になりがちでして、毎年、この時期は悩ましい日々をすごしているわけでございます。
で、目を付けたのが南国・沖縄。夏場のハイシーズンと比べれば釣れない時期ではありますが、あまり欲を出さなければそれなりに楽しめます。
ただ、釣り場選びには厳選が求められます。ほかよりも水温が高く、水中の栄養や酸素が豊富な場所…。
そうです。ドブです。
度々申し上げておりますが、ワタクシはドブ嗜好が極めて強い重度の「ドブ専」でして、珊瑚礁とコバルトブルーの「美ら海」よりも、生活排水臭が漂う「はごー(汚い)ドブ」に萌えるのであります。しかも、南方系のドブは生物層がより豊富だったりしますからねぇ。
ということで、本島中部にある沖縄第2の都市、沖縄市にやって参りました。目を付けたのは、泡瀬地区の住宅街を流れる名もなきドブ川。もちろんほかに釣り人の姿はありません。「当たり前だろ!」とツッコミが入りそうですが、こと沖縄に関してはさにあらず。当地において、「ドブ」は魚が濃い場所として近年定着しており、竿を出す釣り人が結構いるのです。それを裏付けるように、この釣り場にも「釣り人のみなさんへ ゴミは持ち帰りましょう」という手書きの看板がありました。

慣れぬ疑似餌にガツンと銀鱗
「さ~て、チン(ミナミクロダイ)でも狙おうか」
のんびりと準備を始めていたところ、水面に群れるボラの幼魚が一斉に「ザザッ!」と逃げまどう音が度々聞こえてきます。こんな様子を見てしまったらもう、釣り人としては辛抱たまりません。チンやマン(?)はいったん置いておいて、ボラの幼魚を追いかけている魚の正体を確かめることにします。
んが、普段はエサを使う釣りばかりの身ですから、ルアーなど持ち合わせておりません。とりあえず代用品を探して、ダメ元で道具箱をガサゴソすると、スプーン(金属片でできたルアーの一種)がありました!

「コレで勝負するしか…」
準備途中の安竿にスプーンを結び付けて投入。適当に竿を煽って水中でスプーンを踊らせてみます。しかし、ヘタクソの付け焼き刃なルアー釣りで、簡単に釣れるほど甘くはありません。
そこで作戦変更。ドブ水路にスプーンを放り込み、チョンチョンと小刻みに誘いながら水路沿いを歩いてみます。「投げてダメなら歩け!」作戦です。
歩くことしばし。2往復目に差しかかったところで、「グンッ!」という抵抗が加わりました。半信半疑で竿を煽ると「キュキュ~ンッ!」と竿が絞り込まれます。鋭い手応えで釣れ上がったのは〝メッキ〟と呼ばれるギンガメアジの若魚でした。ドブ万歳!

やっておいて言うのもアレですが、まさかこんなにすぐ釣れるとは…。ルアー釣りが初心者のようなワタクシにも釣れてくれるあたり、「さすがは沖縄のドブ!」といったところでしょうか。
幅広なフライは旨いけど臭う…
このギンガメアジ、30センチくらいまでの若魚は〝メッキ〟と呼ばれ、河口内や漁港で手軽に狙えるルアー対象魚として人気があります。内地でも黒潮にのって回遊した稚魚が晩秋~冬場に狙えるため、ルアー愛好者から人気がありますが、内地では冬を越せず、大きく育つことはまれなようです。
さて、さすがにドブ産魚なので生食は気が進みませんから、パン粉をまぶしてフライにしましょう。

その偏平な体型から幅広なアジフライとなりましたが、見た目には何とも旨そう。ガブリと頬張ってみると、アジ科らしい旨味が広がります。
ん…? アレ…? なにか後味が…。
時間差で鼻腔の奥を刺激したのは少々の生活排水臭。まぁ、棲んでいる場所がアレですからね。これもドブ専釣り師が背負った宿命なのです。決して魚自体がマズいわけではありません。
濃い香りと酸味に富んだ『オリオン75』をあおりつつ思い出すのは、いきなり引ったくられるルアー釣りならではの手応え。その感触を思い出しながら楽しむ晩酌でありました。
三橋雅彦(みつはしまさひこ)
子供のころから釣り好きで〝釣り一筋〟の青春時代を過ごす。当然のごとく魚関係の仕事に就き、海釣り専門誌の常連筆者も務めたほどの釣りisマイライフな人。好色。
あわせて読みたい
- [New] 『護られなかった者たちへ』/10月1日(金)より全国公開〜やくみつる☆シネマ小言主義
- [New] 『「全裸監督」の修羅場学』著者:村西とおる〜話題の1冊☆著者インタビュー
- [New] 『死る旅』著者:松原タニシ〜話題の1冊☆著者インタビュー
- [人気] 『スーパー戦闘 純烈ジャー』/9月10日(金)より全国公開〜LiLiCo☆肉食シネマ
- [人気] 『知らないと恥をかく 世界の大問題12 世界のリーダー、決断の行方』著者:池上彰〜話題の1冊☆著者インタビュー
- [話題] 『マイ・ダディ』/9月23日(木)より全国公開〜LiLiCo☆肉食シネマ
- [話題] 『サメ映画大全』著者:知的風ハット~話題の1冊☆著者インタビュー
- [話題] 『フリー・ガイ』/8月13日(金)より全国公開中~LiLiCo☆肉食シネマ