社会

ホンダEV『ホンダe』生産中止へ…実用的なEV戦略打ち出しに称賛の声

Art Konovalov
(画像)Art Konovalov/Shutterstock

2040年までに販売するすべての新車をEV(電気自動車)かFCV(燃料電池車)にする計画を掲げるホンダが、『ホンダe』の生産を1月で終了する。

この車種を聞いてもピンとこない人も多いだろうが、同車はホンダ初の量産EV。20年10月の販売開始以来、国内販売台数は約2000台、もう一つの販売市場である欧州での売れ行きも約1万台止まりだったのだ。

【関連】EV投資からの撤退が相次ぐ!? 世界的メーカーが生産拡大の延期を発表へ ほか

「『ホンダe』は、同社の量産車として初めてサイドミラーにカメラ使用の電子ミラーを採用するなど、最先端技術を数多く搭載していた。だが他社のEVと比べ1充電あたりの航続距離が259キロと100キロ前後も短い割に高額で、嫌厭されてしまったようです」(経済記者)

要は、EVの販売競争に敗れたわけだが、その商品力は販売当初から問題視されていたらしいのだ。

生産は抑えめだったが…

自動車評論家が言う。

「ホンダが同車を開発したのは、欧州で21年に厳格化されたCAFE(企業別平均燃費基準)規制に対応するためだが、その年間販売計画は欧州で1万台、日本で1000台と極めて控えめだった。イメージリーダーとなるにはインパクトが弱く、量産車としたのも中途半端なままGOサインを出してしまう、最近のホンダにありがちなマーケティングを見誤った経営姿勢のたまものだったのです」

そうした背景があったからか、この段階で生産中止に至った経営判断には称賛の声もあるという。

「ホンダは〝もうEVに対するイメージを醸成する時期ではない〟と判断し、『ホンダe』に見切りをつけた。今後は軽乗用車『N-ONE』ベースのEVの販売を計画するなど、実用的なEV戦略を打ち出しており、期待がかかっているのです」(前出・経済記者)

24年が大きな節目の年となるか、今年はホンダから目が離せない!?

あわせて読みたい