日本全国☆釣り行脚~『カジカ』~新潟県湯沢町/大源太川産

まだ心地よい陽気のうちに緑深い山と清らかな渓流を満喫しようと、新潟県の越後湯沢に来ております。当初の予定では魚野川で竿を出すつもりだったものの、大渇水の影響で急きょ『湯沢フィッシング・パーク』へ駆け込んでマス釣りに興じた次第であります。

ひとしきり釣り堀での釣りを堪能したワケですが、「やっぱり川でもちょいと竿を出してみたい…」と欲が出てきてしまいました。なまじ優秀なアダルト映像作品を見てしまったがために、実戦への欲求が高まってしまうあの感覚とでも言いましょうか。あ~、竿を出してぇ~っ! 突っ込みてぇ~!

昂る気持ちを鎮めるべく、『湯沢フィッシング・パーク』の受付にて魚野川の入漁券(日釣券)を購入。ついでに楽しめそうな場所を聞いてみたところ「大源太川がいいのでは?」と案内されたので、さっそく向かってみることにします。

魚野川の支流となる大源太川まではさほどの距離もなく、スキー場で知られる岩原の街中から川へと降ります。周囲にはスキーシーズンには賑わうであろうロッジが軒を連ねておりますが、オフシーズンゆえ閑散…。まぁ、この雰囲気も、ある種の趣があるものです。

さすが地元の情報は頼りになる

川へ降りると、本流の魚野川とは対照的に適度な流量があり、大小の岩を縫うように清水がせせらいで実によい渓相です。さすが地元の情報は頼りになります。

竿を穴に突っ込みたい欲望を抑えつつ、そそくさと短い竿に5センチほどの糸付き針を結んで準備完了。エサのミミズを付けたら穴(岩と岩の隙間)に竿ごと挿入します。あ、渓流釣りといってもヤマメやイワナ狙いではありません。その類いの魚は先の釣り堀で堪能しましたので…。

ここでの狙いはカジカ。ハゼのような容姿のこの魚は清流にしか棲めないため、生息河川が限られております。この魚野川水系は専門の漁が行われるほどカジカの魚影が濃く、つまり、良好な環境が整っているワケです。これは狙わない手はありません。

ちなみにカジカは魚へんに秋の「鰍」という漢字が当てられているように、これからが時期となります。

カジカは夜行性のため日中は岩の下などの隙間に潜んでおります。そこで、短い仕掛けを結んだ竿を隙間に突っ込んで釣るのですが、慣れてくると〝いかにもよさげ〟な穴が不思議と分かるようになってきます。

仕掛けを入れたときに「クンクンッ!」と反応があったり、仕掛けを抜くときに「ブルブルッ!」とダイレクトに伝わる手応えは一度味わうともう病みつき。やはり穴に竿を差し込むという行為は、♂を興奮させる何かがあるのでしょう。

最初のうちは岸寄りを探っていましたが、川の中ほどにもよさげな岩と穴を発見! ズボンを脱いでパンツ一丁で川に立ちこみ、ここぞと狙いを定めてソッと仕掛けを挿入します。

「ククンッ!」

カジカはバラシ(掛かっても逃げられてしまうこと)も多いのでじっくり食わせます。騙し騙し、ゆ~っくり引き抜くと「まだ抜いちゃイヤッ♡」とばかりに「クンクンッ!」。この駆け引きがたまりません。そうだろ、コレが欲しいんだろ~?

ハリ掛かりを確信した頃合いで引き抜くと「ブルンブルンッ!」。一丁上がり。くぅ~っ、タマらん! 昇天です。もう、パンツも脱いじゃおうかしら?

十分楽しんだとはいえ、川に入りっぱなしだったこともあり、身体は少々冷えております。風邪でも引くと厄介な時勢ですから、JR越後湯沢駅にある温泉施設『酒風呂 湯の沢』でしっかり温まってから帰路に就きました。

カジカと言えば、市場への流通量が少ない稀少魚のひとつ。金沢の郷土料理として有名なゴリ料理でもウキゴリなどのハゼ類を〝潟ゴリ〟と呼ぶのに対し、〝本ゴリ〟と呼ばれて珍重されております。

そんな貴重なカジカを空揚げと骨酒で賞味します。

さっそく揚げたてを口に運ぶと、これはウマイ! クセがなくホクッとした肉質に白身魚の旨味も濃く、小魚とはいえ侮り難い味わいです。さらに骨も気にならず頭ごといけるのも◎。

そして、越後湯沢駅で手に入れた『駅限定 上善如水 純米吟醸原酒』に焼いたカジカを入れた骨酒をチビリ。キレのある日本酒に、香ばしいカジカの味わいが重なってこれまた絶品です。